Sentence

その会合に姿を現したのはメンバーの3分の1だけだった。

その会合(かいごう)姿(すがた)(あらわ)したのはメンバーの3(ぶん)の1だけだった。
Only one third of the members turned up at the meeting.
Sentence

すばらしい夢をみると、現実にもどりたくなくなるものだ。

すばらしい(ゆめ)をみると、現実(げんじつ)にもどりたくなくなるものだ。
When one has a wonderful dream, one doesn't wish to come down to earth.
Sentence

コンピューターは現代の生活に大きな影響を及ぼしている。

コンピューターは現代(げんだい)生活(せいかつ)(おお)きな影響(えいきょう)(およ)ぼしている。
The computer has made a great impact on modern life.
Sentence

1991年現在で、この町の人口はおよそ100万人です。

1991(ねん)現在(げんざい)で、この(まち)人口(じんこう)はおよそ100(まん)(にん)です。
As of 1991, the population of this city is around one million.
Sentence

公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。

公式(こうしき)問題集(もんだいしゅう)には"()()現在(げんざい)進行形(しんこうがた)"と説明(せつめい)されています。
In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense".
Sentence

この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。

この(ぶん)現在(げんざい)完了形(かんりょうがた)です。haveは動詞(どうし)ではなく、助動詞(じょどうし)
This sentence is in the present perfect. 'have' is not a verb, but an auxiliary verb.
Sentence

両親の喜びは外に現れない。その悲しみや不安もまたしかり。

両親(りょうしん)(よろこ)びは(そと)(あらわ)れない。その(かな)しみや不安(ふあん)もまたしかり。
The joys of parents are secret, and so are their grief's and fears.
Sentence

電話が現代に欠かせないものである事はほぼ否定できません。

電話(でんわ)現代(げんだい)()かせないものである(こと)はほぼ否定(ひてい)できません。
It cannot be denied that we cannot do without the telephone in our modern life.
Sentence

中東における現在の情勢は、緊迫した政情不安となっている。

中東(ちゅうとう)における現在(げんざい)情勢(じょうせい)は、緊迫(きんぱく)した政情(せいじょう)不安(ふあん)となっている。
The current situation in the Middle East is a time bomb of tensions.
Sentence

将来の夢を実現するためには、努力を惜しんではなりません。

将来(しょうらい)(ゆめ)実現(じつげん)するためには、努力(どりょく)()しんではなりません。
You mustn't spare your efforts so that you can realize your dream in the future.