Sentence

これは現代英語の慣用法についての本です。

これは現代(げんだい)英語(えいご)慣用法(かんようほう)についての(ほん)です。
This is a book on modern English usage.
Sentence

この写真を出来るだけ早く現像して下さい。

この写真(しゃしん)出来(でき)るだけ(はや)現像(げんぞう)して(くだ)さい。
I want this photograph developed as soon as possible.
Sentence

この結果により彼の希望は実現しなかった。

この結果(けっか)により(かれ)希望(きぼう)実現(じつげん)しなかった。
This result disappointed his hopes.
Sentence

この円の現金を、ドルに両替してください。

この(えん)現金(げんきん)を、ドルに両替(りょうがえ)してください。
I'd like to change yen to dollars.
Sentence

このフィルムを現像・焼付けしてください。

このフィルムを現像(げんぞう)焼付(やきつ)けしてください。
I'd like to have this film processed.
Sentence

あなたの現住所を私に言って下さいますか。

あなたの現住所(げんじゅうしょ)(わたし)(いくだ)って()さいますか。
Could you tell me your present address?
Sentence

心情的には賛成、けれど現実的に反対します。

心情的(しんじょうてき)には賛成(さんせい)、けれど現実的(げんじつてき)反対(はんたい)します。
I agree on an emotional level, but on the pragmatic level I disagree.
Sentence

本は、現在、誰もが手に入れることが出来る。

(ほん)は、現在(げんざい)(だれ)もが()()れることが出来(でき)る。
Books are now within the reach of everybody.
Sentence

表面に現れているのは氷山の先端に過ぎない。

表面(ひょうめん)(あらわ)れているのは氷山(ひょうざん)先端(せんたん)()ぎない。
Only the tip of an iceberg shows above the water.
Sentence

彼は現代生活の複雑性について長々と話した。

(かれ)現代(げんだい)生活(せいかつ)複雑性(ふくざつせい)について長々(ながなが)(はな)した。
He dwelt on the complexities of modern life.