Sentence

比較的活動していない状態で、風にさらされていなければ、熊は寒い天候においても余分なエネルギーを消費することはない。

比較的(ひかくてき)活動(かつどう)していない状態(じょうたい)で、(かぜ)にさらされていなければ、(くま)(さむ)天候(てんこう)においても余分(よぶん)なエネルギーを消費(しょうひ)することはない。
As long as a bear is relatively inactive, and is not exposed to wind, it does not burn excessive energy in cold weather.
Sentence

少数民族や女性の雇用促進政策とはいっても、建前にすぎず、現状はマイノリティーが職に就けるチャンスなどほとんどない。

少数(しょうすう)民族(みんぞく)女性(じょせい)雇用(こよう)促進(そくしん)政策(せいさく)とはいっても、建前(たてまえ)にすぎず、現状(げんじょう)はマイノリティーが(しょく)()けるチャンスなどほとんどない。
Although many pay lip service to the idea of affirmative action, in reality, very few minorities get hired.
Sentence

しかし大洋を越え、新たな、ロマンティックな響きのある国に行って、まさしく以前と同じ状態になることなど彼女は思ってもいなかった。

しかし大洋(たいよう)()え、(あら)たな、ロマンティックな(ひび)きのある(くに)()って、まさしく以前(いぜん)(おな)状態(じょうたい)になることなど彼女(かのじょ)(おも)ってもいなかった。
But she had not expected to cross an ocean, enter a new and romantic-sounding country, and find herself in exactly the same position.
Sentence

「そのとおり」私は、シャワーを浴びている時に石鹸が目に入るとヒステリー状態になる男のように、娘のこの話に身震いしながら言った。

「そのとおり」(わたし)は、シャワーを()びている(とき)石鹸(せっけん)()(はい)るとヒステリー状態(じょうたい)になる(おとこ)のように、(むすめ)のこの(はなし)身震(みぶる)いしながら()った。
Right, I said, shivering at this recital as a man would who gets hysterical while taking a shower if a bit of soap stings his eye.
Sentence

初めて催眠に入る人の場合、とても浅い催眠状態から、覚醒してもらって、催眠状態と普通に覚醒した状態とを比べてもらうことがよくあります。

(はじ)めて催眠(さいみん)(はい)(ひと)場合(ばあい)、とても(あさ)催眠(さいみん)状態(じょうたい)から、覚醒(かくせい)してもらって、催眠(さいみん)状態(じょうたい)普通(ふつう)覚醒(かくせい)した状態(じょうたい)とを(くら)べてもらうことがよくあります。
When people are being put into a hypnotic state for the first time I often, after placing them in a very light hypnotic state, wake them and ask them to compare their wakening state to that when hypnotised.
Sentence

私はテレビ番組のために会った医者にギクリとさせられた。彼は、今アレルギーの症状がないからといって気楽に構えていてはいけないと警告したのだ。

(わたし)はテレビ番組(ばんぐみ)のために()った医者(いしゃ)にギクリとさせられた。(かれ)は、(こん)アレルギーの症状(しょうじょう)がないからといって気楽(きらく)(かま)えていてはいけないと警告(けいこく)したのだ。
I was given a scare by a doctor I interviewed for the TV program who warned me not to rest easy just because I had no allergic symptoms at the moment.
Sentence

これはつまり、私たちがどんな状況を知覚する場合でも、私たちの知覚は、その時に五感が知覚する信号だけに依存しているわけではないということである。

これはつまり、(わたし)たちがどんな状況(じょうきょう)知覚(ちかく)する場合(ばあい)でも、(わたし)たちの知覚(ちかく)は、その(とき)五感(ごかん)知覚(ちかく)する信号(しんごう)だけに依存(いぞん)しているわけではないということである。
This means that our perception of any situation depends only partly on sensory signals being received at that time.
Sentence

そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。

そこで、子供(こども)らしさが、徐々(じょじょ)(うしな)われていく現状(げんじょう)への反省(はんせい)から、教育(きょういく)制度(せいど)社会(しゃかい)仕組(しく)みといった根本的(こんぽんてき)なものの見直(みなお)しが、(いま)真剣(しんけん)(かんが)えられるようになってきている。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.
Sentence

この組織は、現状のままに、ほうっておかれるならば、やがて、破滅するだろう。だがこの組織を、復旧させようとすることは、川を渡っている最中に、馬をとりかえることと同じように難しい。

この組織(そしき)は、現状(げんじょう)のままに、ほうっておかれるならば、やがて、破滅(はめつ)するだろう。だがこの組織(そしき)を、復旧(ふっきゅう)させようとすることは、(かわ)(わた)っている最中(さいちゅう)に、(うま)をとりかえることと(おな)じように(むずか)しい。
If this organization is left as it is, it will soon go bankrupt; its recovery is as difficult as swapping horses while crossing a stream.
Sentence

それに彼女はそれを受け入れることを拒否したのでずいぶん不快な状態で生活してきたのである。「なんで自分のいやな場所に自分を縛りつけることで貯められるお金を全部使わなきゃならないの?」と文句を言いながら。

それに彼女(かのじょ)はそれを()()れることを拒否(きょひ)したのでずいぶん不快(ふかい)状態(じょうたい)生活(せいかつ)してきたのである。「なんで自分(じぶん)のいやな場所(ばしょ)自分(じぶん)(しば)りつけることで()められるお(かね)全部(ぜんぶ)使(つか)わなきゃならないの?」と文句(もんく)()いながら。
And since she refused to accept it, she had been living in extreme discomfort, exclaiming: "Why should we spend all the capital we are ever likely to have tying ourselves down to a place we detest!"