Sentence

土壇場で踏ん張ってその契約を勝ち取らない限り、我々は破産も同然だ。

土壇場(どたんば)()()ってその契約(けいやく)()()らない(かぎ)り、我々(われわれ)破産(はさん)同然(どうぜん)だ。
If we don't make a last ditch stand at winning that contract, we may very well go under.
Sentence

店員さんがそう言うなら、ブラジャーとパンティーも買ってってやろう。

店員(てんいん)さんがそう()うなら、ブラジャーとパンティーも()ってってやろう。
Now that you mention it, she also needs a bra and panties.
Sentence

注意して聞きなさい、さもないと私の言うことがわからなくなりますよ。

注意(ちゅうい)して()きなさい、さもないと(わたし)()うことがわからなくなりますよ。
Listen carefully, or you won't follow me.
Sentence

私は彼に、「一生懸命働きなさい。さもないと失敗しますよ」と言った。

(わたし)(かれ)に、「一生懸命(いっしょうけんめい)(はたら)きなさい。さもないと失敗(しっぱい)しますよ」と()った。
I told him to work hard or he would fail.
Sentence

私はずっと走った、そうしなかったら、列車に間に合わなかっただろう。

(わたし)はずっと(はし)った、そうしなかったら、列車(れっしゃ)()()わなかっただろう。
I ran all the way, otherwise I could not have caught the train.
Sentence

穴をたくさん持っていて、しかも液体を保つのに適しているのはなんだ。

(あな)をたくさん()っていて、しかも液体(えきたい)(たも)つのに(てき)しているのはなんだ。
What has many holes but is good for holding liquid?
Sentence

警察のお尋ね者であることを彼女が知っていた男が、突然裏口に現れた。

警察(けいさつ)のお(たず)(もの)であることを彼女(かのじょ)()っていた(おとこ)が、突然(とつぜん)裏口(うらぐち)(あらわ)れた。
The man who she knew was wanted by the police suddenly appeared at the back door.
Sentence

学生が自分の考えたことを表現できるのは当然のことと考えられている。

学生(がくせい)自分(じぶん)(かんが)えたことを表現(ひょうげん)できるのは当然(とうぜん)のことと(かんが)えられている。
It is taken for granted that students know how to express themselves.
Sentence

一心不乱に仕事に取り組むのは良いけれど、まわりが全然見えてないね。

一心不乱(いっしんふらん)仕事(しごと)()()むのは()いけれど、まわりが全然(ぜんぜん)()えてないね。
It's good to be able to concentrate single-mindedly on your work, but you're completely ignoring the people around you.
Sentence

トムは泳ぎが全然できないが、それに反して、野球はとても上手である。

トムは(およ)ぎが全然(ぜんぜん)できないが、それに(はん)して、野球(やきゅう)はとても上手(じょうず)である。
Tom can't swim at all. On the other hand, he is a good baseball player.