Sentence

不満はありません。私に関する限り、万事理想的です。

不満(ふまん)はありません。(わたし)(かん)する(かぎ)り、万事(ばんじ)理想的(りそうてき)です。
I've no complaints. As far as I'm concerned, everything is just perfect.
Sentence

日本に住んでいる事について、私には何も不満はない。

日本(にっぽん)()んでいる(こと)について、(わたし)には(なに)不満(ふまん)はない。
As for living in Japan, I have nothing to complain about.
Sentence

読書は驚異にみちたゆたかな世界へみちびいてくれる。

読書(どくしょ)驚異(きょうい)にみちたゆたかな世界(せかい)へみちびいてくれる。
Reading will guide us to the rich world of wonder.
Sentence

私はその計画に賛成できない。不満の点が多いからだ。

(わたし)はその計画(けいかく)賛成(さんせい)できない。不満(ふまん)(てん)(おお)いからだ。
I can't approve the project. It leaves much to be desired.
Sentence

私はあなたの行為について満足のいく説明が聞きたい。

(わたし)はあなたの行為(こうい)について満足(まんぞく)のいく説明(せつめい)()きたい。
I want to get a satisfactory explanation for your conduct.
Sentence

残念なことに、あなたがご希望のホテルは満室でした。

残念(ざんねん)なことに、あなたがご希望(きぼう)のホテルは満室(まんしつ)でした。
Unfortunately, the hotel that you suggested was completely booked up.
Sentence

今日では人はただ生計を立てるだけでは満足できない。

今日(きょう)では(ひと)はただ生計(せいけい)()てるだけでは満足(まんぞく)できない。
Today you can't be content with just earning a living.
Sentence

君が黙っているのを見ると私の答えでは不満なのだね。

(きみ)(だま)っているのを()ると(わたし)(こた)えでは不満(ふまん)なのだね。
I take it from your silence that you are not satisfied with my answer.
Sentence

期末試験の結果は決して満足のいくものではなかった。

期末(きまつ)試験(しけん)結果(けっか)(けっ)して満足(まんぞく)のいくものではなかった。
The results of the term examination were anything but satisfactory.
Sentence

花嫁は伏目がちに、満座の注目を浴びながら入場した。

花嫁(はなよめ)伏目(ふしめ)がちに、満座(まんざ)注目(ちゅうもく)()びながら入場(にゅうじょう)した。
The bride came into the room with lowered eyes and with everyone staring at her.