Sentence

その新聞社は特派員を東京本社に呼び戻した。

その新聞社(しんぶんしゃ)特派員(とくはいん)東京(とうきょう)本社(ほんしゃ)()(もど)した。
The newspaper recalled the special correspondent to the main office in Tokyo.
Sentence

民族的少数派は偏見、貧困、抑圧と戦っている。

民族的(みんぞくてき)少数派(しょうすうは)偏見(へんけん)貧困(ひんこん)抑圧(よくあつ)(たたか)っている。
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty, and oppression.
Sentence

彼女の行為は言葉では誉めきれないほど立派だ。

彼女(かのじょ)行為(こうい)言葉(ことば)では()めきれないほど立派(りっぱ)だ。
Her behavior is above praise.
Sentence

彼女は中年の都会派プロフェッショナルでした。

彼女(かのじょ)中年(ちゅうねん)都会派(とかいは)プロフェッショナルでした。
She was a middle-aged urban professional.
Sentence

誰でも立派なピアニストになれるとは限らない。

(だれ)でも立派(りっぱ)なピアニストになれるとは(かぎ)らない。
Every man cannot be a good pianist.
Sentence

誰であれ立派だと私たちが信じる人を選びます。

(だれ)であれ立派(りっぱ)だと(わたし)たちが(しん)じる(ひと)(えら)びます。
We will elect whoever we believe is worthy.
Sentence

座席を譲ってあげたので、あなたは立派でした。

座席(ざせき)(ゆず)ってあげたので、あなたは立派(りっぱ)でした。
It was good of you to give up your seat.
Sentence

君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。

(きみ)にはりっぱな教育(きょういく)()けたという利点(りてん)がある。
You have the advantage of a good education.
Sentence

われわれはそんなりっぱな家に住む柄ではない。

われわれはそんなりっぱな(いえ)()()ではない。
It is not for us to live in such a fine house.
Sentence

もし私が金持ちならば、立派な家を買うのだが。

もし(わたし)金持(かねも)ちならば、立派(りっぱ)(いえ)()うのだが。
If I were rich, I would buy a fine house.