Sentence

追われた敗残兵は、どうやら対決のときがきたと、腹をきめた。

()われた敗残兵(はいざんへい)は、どうやら対決(たいけつ)のときがきたと、(はら)をきめた。
The pursued remnant of soldiers decided it was high time for a show-down one way or another.
Sentence

私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。

(わたし)たちは(やす)みを利用(りよう)してシンガポールへ旅行(りょこう)することに()めた。
We decided on a trip to Singapore for our vacation.
Sentence

もう大人なのだから、やるべきことは自分の責任で決めなさい。

もう大人(おとな)なのだから、やるべきことは自分(じぶん)責任(せきにん)()めなさい。
Now that you are grown-up, it is up to you to decide what to do.
Sentence

自由な時間がたくさんあるので、フランス語を学ぶことに決めた。

自由(じゆう)時間(じかん)がたくさんあるので、フランス()(まな)ぶことに()めた。
Having lots of free time, I've decided to study French.
Sentence

もし患者に意識がなければ、その患者の家族が決めていいのです。

もし患者(かんじゃ)意識(いしき)がなければ、その患者(かんじゃ)家族(かぞく)()めていいのです。
If the patient is unconscious, the family can make the decision.
Sentence

たとえ条件付きの妥協策だとしても、何も決めないよりはましだ。

たとえ条件付(じょうけんつ)きの妥協策(だきょうさく)だとしても、(なに)()めないよりはましだ。
A watered down compromise resolution is better than none at all.
Sentence

アメリカに来ることに決めたら、できるだけ早く知らせて下さい。

アメリカに()ることに()めたら、できるだけ(はや)()らせて(くだ)さい。
If you decide to come to America, please let me know as soon as possible.
Sentence

あなたの行くところなら、どこへでも付いてゆくと決めたのだもの。

あなたの()くところなら、どこへでも()いてゆくと()めたのだもの。
You see I've resolved to follow you wherever you go.
Sentence

彼は夕方のニュースで、その殺人の裁判を最初に流すことに決めた。

(かれ)夕方(ゆうがた)のニュースで、その殺人(さつじん)裁判(さいばん)最初(さいしょ)(なが)すことに()めた。
He decided to put the murder trial first in the evening news.
Sentence

一年間で浪費するはした金がいくらになるか、だれにも決めかねる。

(いち)年間(ねんかん)浪費(ろうひ)するはした(がね)がいくらになるか、だれにも()めかねる。
No one can determine the amount of money we waste in a year.