Sentence

どの大学に行きたいかについて、彼は決めていることだろう。

どの大学(だいがく)()きたいかについて、(かれ)()めていることだろう。
He will have determined which college he wants to go to.
Sentence

とても良い天気だったので、ピクニックに行くことに決めた。

とても()天気(てんき)だったので、ピクニックに()くことに()めた。
It was such a fine day that we decided to have a picnic.
Sentence

とても寒い日だったので、私たちは外出しないことに決めた。

とても(さむ)()だったので、(わたし)たちは外出(がいしゅつ)しないことに()めた。
It was such a cold day that we decided not to go out.
Sentence

どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。

どうするかを()めるときは、論理(ろんり)ではなく本能(ほんのう)()てにする。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.
Sentence

ついにジョンとスーはそのりんごを半分に切ることに決めた。

ついにジョンとスーはそのりんごを半分(はんぶん)()ることに()めた。
At last, John and Sue decided to cut the apple into halves.
Sentence

ついに、インディアンの二人の酋長は和睦することに決めた。

ついに、インディアンの()(にん)酋長(しゅうちょう)和睦(わぼく)することに()めた。
At long last, the two chiefs of the Indian tribes have decided to make peace.
Sentence

その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。

その仕事(しごと)応募(おうぼ)するかしないかは、あなたが()めることです。
It is up to you to apply for the job.
Sentence

その医者はどの薬を投与すべきかを決める前に慎重に考える。

その医者(いしゃ)はどの(くすり)投与(とうよ)すべきかを()める(まえ)慎重(しんちょう)(かんが)える。
The doctor thinks carefully before deciding what medicine to give.
Sentence

留学先をオーストラリアにするかカナダにするか決められない。

留学先(りゅうがくさき)をオーストラリアにするかカナダにするか()められない。
For studying abroad, I can't decide whether I should go to Australia or Canada.
Sentence

私は英語を専攻するために、大学に進学することを決めました。

(わたし)英語(えいご)専攻(せんこう)するために、大学(だいがく)進学(しんがく)することを()めました。
I decided to go to college to major in English.