Sentence

経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。

経営陣(けいえいじん)はついに労働者側(ろうどうしゃがわ)要求(ようきゅう)(くっ)し、昇給(しょうきゅう)(みと)めた。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.
Sentence

求人広告には「女性を求む」とはっきり書かれていた。

求人(きゅうじん)広告(こうこく)には「女性(じょせい)(もと)む」とはっきり()かれていた。
The job advertisement specifically requested females.
Sentence

我々は決してテロリストの要求に屈服しないであろう。

我々(われわれ)(けっ)してテロリストの要求(ようきゅう)屈服(くっぷく)しないであろう。
We will never give in to terrorist demands.
Sentence

どうしてよいか分からなかったので私は助けを求めた。

どうしてよいか()からなかったので(わたし)(たす)けを(もと)めた。
Not knowing what to do, I asked for help.
Sentence

どうしたらいいのかわからなかったので助けを求めた。

どうしたらいいのかわからなかったので(たす)けを(もと)めた。
Not knowing what to do, I asked for help.
Sentence

7月10日以降なら、いつでも請求次第に支払います。

(しちがつ)10(にち)以降(いこう)なら、いつでも請求(せいきゅう)次第(しだい)支払(しはら)います。
We'll pay you on demand any day after July 10th.
Sentence

彼は有能な人だが、他方では、私たちに要求が多すぎる。

(かれ)有能(ゆうのう)(ひと)だが、他方(たほう)では、(わたし)たちに要求(ようきゅう)(おお)すぎる。
He is able man, but on the other hand he asks too much of us.
Sentence

彼は妻子を田舎に残して、職を求めてぶらぶらしていた。

(かれ)妻子(さいし)田舎(いなか)(のこ)して、(しょく)(もと)めてぶらぶらしていた。
With his wife and children in the country, he was at loose ends for something to do.
Sentence

彼に助けを求めることは彼女のプライドが許さなかった。

(かれ)(たす)けを(もと)めることは彼女(かのじょ)のプライドが(ゆる)さなかった。
She was too proud to ask him for help.
Sentence

素早い決定を切望していたので、議長は投票を要求した。

素早(すばや)決定(けってい)切望(せつぼう)していたので、議長(ぎちょう)投票(とうひょう)要求(ようきゅう)した。
Anxious for a quick decision, the chairman called for a vote.