Sentence

演説者は民衆をそそのかして反乱を起こさせようとした。

演説者(えんぜつしゃ)民衆(みんしゅう)をそそのかして反乱(はんらん)()こさせようとした。
The speaker tried to incite the people to rebellion.
Sentence

そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。

そのキャンプの難民(なんみん)(いち)月間(かげつかん)その()()らしをしている。
The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.
Sentence

これらの食べ物は、さまざまな民族の集団を連想させる。

これらの()(もの)は、さまざまな民族(みんぞく)集団(しゅうだん)連想(れんそう)させる。
These foods are associated with ethnic groups.
Sentence

この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。

この論文(ろんぶん)では、ドイツとオランダの民間(みんかん)伝承(でんしょう)比較(ひかく)する。
In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland.
Sentence

クック船長はその原住民達の手厚いもてなしに感謝した。

クック船長(せんちょう)はその原住民達(げんじゅうみんたち)手厚(てあつ)いもてなしに感謝(かんしゃ)した。
Captain Cook thanked the natives for their hospitality.
Sentence

そのような時逃げるしか考えていない日本国民は情けない。

そのような(とき)()げるしか(かんが)えていない日本(にっぽん)国民(こくみん)(なさ)けない。
The Japanese people, thinking only of running away in such times, is pathetic.
Sentence

新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。

(あたら)しい候補者(こうほしゃ)が、民主党(みんしゅとう)(とう)大会(たいかい)公認(こうにん)候補(こうほ)となりました。
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.
Sentence

宗教は、自暴自棄になった移民達を哀れんで助けを与えた。

宗教(しゅうきょう)は、自暴自棄(じぼうじき)になった移民達(いみんたち)(あわ)れんで(たす)けを(あた)えた。
The bishop took pity on the desperate immigrants.
Sentence

首相は国民の合意がなければ新税は導入しないと言明した。

首相(しゅしょう)国民(こくみん)合意(ごうい)がなければ新税(しんぜい)導入(どうにゅう)しないと言明(げんめい)した。
The Prime Minister stated that he would not introduce a new tax without the consensus of public opinion.
Sentence

次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。

(つぎ)選挙(せんきょ)では民主党(みんしゅとう)共和党(きょうわとう)()つものと予想(よそう)されている。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.