Sentence

あの看護婦さんはとてもやさしくて礼儀正しいです。

あの看護婦(かんごふ)さんはとてもやさしくて礼儀(れいぎ)(ただ)しいです。
That nurse is very kind and polite.
Sentence

飛行機はパリに向かってまさに離陸しようとしている。

飛行機(ひこうき)はパリに()かってまさに離陸(りりく)しようとしている。
The plane is about to take off for Paris.
Sentence

彼らの調査の結果、その報道が正しいことがわかった。

(かれ)らの調査(ちょうさ)結果(けっか)、その報道(ほうどう)(ただ)しいことがわかった。
The report proved true as a result of their investigation.
Sentence

彼は勇敢にも正しいと思えることをはっきりと述べる。

(かれ)勇敢(ゆうかん)にも(ただ)しいと(おも)えることをはっきりと()べる。
He has the courage to speak up what he thinks right.
Sentence

彼は非常に正直だったので、誰からも尊敬されていた。

(かれ)非常(ひじょう)正直(しょうじき)だったので、(だれ)からも尊敬(そんけい)されていた。
His honesty was such that he was respected by everybody.
Sentence

彼の美貌と礼儀正しい身のこなしに、私はだまされた。

(かれ)美貌(びぼう)礼儀(れいぎ)(ただ)しい()のこなしに、(わたし)はだまされた。
I was taken in by his good looks and gracious manners.
Sentence

彼にその絵は良いねと言ったのは正直な気持ちだった。

(かれ)にその()()いねと()ったのは正直(しょうじき)気持(きも)ちだった。
When I told him I liked the picture, I really meant that.
Sentence

彼が有罪だというが、私はその正反対だと信じている。

(かれ)有罪(ゆうざい)だというが、(わたし)はその正反対(せいはんたい)だと(しん)じている。
They say he is guilty, but I believe the contrary.
Sentence

彼が有罪だというが、私はそのせい反対を信じている。

(かれ)有罪(ゆうざい)だというが、(わたし)はそのせい反対(はんたい)(しん)じている。
They say he is guilty, but I believe the contrary.
Sentence

彼がベスに言ったことは、まさに彼女に対する侮辱だ。

(かれ)がベスに()ったことは、まさに彼女(かのじょ)(たい)する侮辱(ぶじょく)だ。
What he said to Beth was nothing less than an insult to her.