Sentence

私が信じていることはあなたが正しいということだ。

(わたし)(しん)じていることはあなたが(ただ)しいということだ。
My belief is that you are right.
Sentence

子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。

子供(こども)でさえも、(ただ)しいことと(わる)いことの区別(くべつ)がつく。
Even a child knows right from wrong.
Sentence

参議院はどんな改正案も通さない構えないようです。

参議院(さんぎいん)はどんな改正案(かいせいあん)(とお)さない(かま)えないようです。
The Upper House seems bent on defeating any reform bills.
Sentence

君は正しいかもしれないが私は君の意見に反対する。

(きみ)(ただ)しいかもしれないが(わたし)(きみ)意見(いけん)反対(はんたい)する。
You may be right, but I am against your opinion.
Sentence

君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。

(きみ)(こた)えが(ただ)しいか間違(まちが)っているかは問題(もんだい)ではない。
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.
Sentence

みなさん、楽しいクリスマス、そしていいお正月を。

みなさん、(たの)しいクリスマス、そしていいお正月(しょうがつ)を。
I wish you all a merry Christmas and a happy new year.
Sentence

その支配人は、私が求めていた正確な答えをくれた。

その支配人(しはいにん)は、(わたし)(もと)めていた正確(せいかく)(こた)えをくれた。
The manager gave the precise answer which I was looking for.
Sentence

これは正真正銘の九谷焼です。私が保証いたします。

これは正真正銘(しょうしんしょうめい)九谷焼(くたにやき)です。(わたし)保証(ほしょう)いたします。
This is genuine Kutani-ware. I guarantee it.
Sentence

この本は我々英学生にとっては正に座右の書である。

この(ほん)我々(われわれ)英学生(えいがくせい)にとっては(まさ)座右(ざゆう)(しょ)である。
This book is a must for every student studying English.
Sentence

いつも正直であるというのは、容易なことではない。

いつも正直(しょうじき)であるというのは、容易(ようい)なことではない。
It's not easy being honest all the time.