Sentence

浅学な人ほど自分が正しいと思っている典型ですね。

浅学(せんがく)(ひと)ほど自分(じぶん)(ただ)しいと(おも)っている典型(てんけい)ですね。
He's a classic case that the more ignorant people are the more sure they are that they are correct.
Sentence

正規表現で空白はどのように表されるのでしょうか?

正規(せいき)表現(ひょうげん)空白(くうはく)はどのように(あらわ)されるのでしょうか?
How is Null expressed as a regular expression?
Sentence

彼女は私の申し出が正当なものであることを認めた。

彼女(かのじょ)(わたし)(もう)()正当(せいとう)なものであることを(みと)めた。
She allowed that my offer was reasonable.
Sentence

彼らは早朝に墓地を発って、正午前には町に着いた。

(かれ)らは早朝(そうちょう)墓地(ぼち)()って、正午(しょうご)(まえ)には(まち)()いた。
They left the camp early in the morning, arriving in the town before noon.
Sentence

彼は正直というよりむしろ賢明な人だと私は思った。

(かれ)正直(しょうじき)というよりむしろ賢明(けんめい)(ひと)だと(わたし)(おも)った。
I thought he was more clever than honest.
Sentence

彼が賢いからといって正直だという事にはならない。

(かれ)(かしこ)いからといって正直(しょうじき)だという(こと)にはならない。
Just because he's wise doesn't mean that he's honest.
Sentence

彼はカナダに向かってまさに出発しようとしている。

(かれ)はカナダに()かってまさに出発(しゅっぱつ)しようとしている。
He is on the point of leaving for Canada.
Sentence

彼の性格について君の言ったことはまったく正しい。

(かれ)性格(せいかく)について(きみ)()ったことはまったく(ただ)しい。
You are absolutely right about his character.
Sentence

正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。

正直(しょうじき)でありさえすれば、どんな若者(わかもの)でもかまわない。
As long as he is honest, any boy will do.
Sentence

正直が一番だと言われるのをよく聞いたことがある。

正直(しょうじき)一番(いちばん)だと()われるのをよく()いたことがある。
I have often heard it said that honesty is the best policy.