Sentence

彼は正体を見破られないように仮面をつけていた。

(かれ)正体(しょうたい)見破(みやぶ)られないように仮面(かめん)をつけていた。
He wore a mask so that no one could recognize him.
Sentence

彼は正気と判断され、従って殺人罪で告発された。

(かれ)正気(しょうき)判断(はんだん)され、(したが)って殺人罪(さつじんざい)告発(こくはつ)された。
He was judged sane and was therefore chargeable with murder.
Sentence

彼は親切で、さらによいことには、とても正直だ。

(かれ)親切(しんせつ)で、さらによいことには、とても正直(しょうじき)だ。
He is kind, and, what is still better, very honest.
Sentence

彼は自分の家が焼け落ちるのを見て正気を失った。

(かれ)自分(じぶん)(いえ)()()ちるのを()正気(しょうき)(うしな)った。
He lost his reason when he saw his house burn down.
Sentence

彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。

(かれ)はその戦争(せんそう)正義(せいぎ)のための戦争(せんそう)だと(しん)じていた。
He believed that the war was fought in the cause of justice.
Sentence

彼が言ったことは正しくないという事がわかった。

(かれ)()ったことは(ただ)しくないという(こと)がわかった。
What he said turned out to be false.
Sentence

日本の経済システムはまさに変わろうとしている。

日本(にっぽん)経済(けいざい)システムはまさに()わろうとしている。
The Japanese economic system is about to change.
Sentence

動物は正しいことと間違ったことを区別できない。

動物(どうぶつ)(ただ)しいことと間違(まちが)ったことを区別(くべつ)できない。
Animals cannot distinguish right from wrong.
Sentence

暖炉の正面にくるようにソファーを動かしなさい。

暖炉(だんろ)正面(しょうめん)にくるようにソファーを(うご)かしなさい。
Shift the sofa so that it faces the fireplace.
Sentence

多くの人々から見れば、それはまさに奇跡だった。

(おお)くの人々(ひとびと)から()れば、それはまさに奇跡(きせき)だった。
To many people, it was nothing short of a miracle.