Sentence

彼の行為は始めから終わりまで正しかった。

(かれ)行為(こうい)(はじ)めから()わりまで(ただ)しかった。
His action throughout was correct.
Sentence

日本の桜はまさにイギリスのバラにあたる。

日本(にっぽん)(さくら)はまさにイギリスのバラにあたる。
The cherry blossom is to Japan what the rose is to England.
Sentence

船はまさに目的地に到着しようとしていた。

(ふね)はまさに目的地(もくてきち)到着(とうちゃく)しようとしていた。
The ship was on the point of arriving at her destination.
Sentence

先生は彼女に正当な取り扱いをしなかった。

先生(せんせい)彼女(かのじょ)正当(せいとう)()(あつか)いをしなかった。
The teacher didn't do her justice.
Sentence

正直者が最後には勝利を得ると信じている。

正直者(しょうじきしゃ)最後(さいご)には勝利(しょうり)()ると(しん)じている。
I believe the honest will win in the long run.
Sentence

正直者が最後には勝てると私は信じている。

正直者(しょうじきしゃ)最後(さいご)には()てると(わたし)(しん)じている。
I believe the honest will win in the long run.
Sentence

正直は最良の策である事は言うまでもない。

正直(しょうじき)最良(さいりょう)(さく)である(こと)()うまでもない。
It goes without saying that honesty is the best policy.
Sentence

正直な人なら、そんなことはしないだろう。

正直(しょうじき)(ひと)なら、そんなことはしないだろう。
An honest man would not do such a thing.
Sentence

正直で率直なので、私はその若者が好きだ。

正直(しょうじき)率直(そっちょく)なので、(わたし)はその若者(わかもの)()きだ。
I like that young man in that he is honest and candid.
Sentence

正直だからといって成功するとは限らない。

正直(しょうじき)だからといって成功(せいこう)するとは(かぎ)らない。
Honesty is no guarantee of success.