Sentence

要するに、彼はあまりにも正直すぎた。

(よう)するに、(かれ)はあまりにも正直(しょうじき)すぎた。
In short, he was too honest.
Sentence

彼女は正しいというのが私の意見です。

彼女(かのじょ)(ただ)しいというのが(わたし)意見(いけん)です。
I am of the opinion that she is right.
Sentence

彼女は親切なばかりでなく正直である。

彼女(かのじょ)親切(しんせつ)なばかりでなく正直(しょうじき)である。
She is not only kind but honest.
Sentence

彼女は親切なだけでなく正直でもある。

彼女(かのじょ)親切(しんせつ)なだけでなく正直(しょうじき)でもある。
She is not only kind, but also honest.
Sentence

彼女は自分の分析が正しいと言い張る。

彼女(かのじょ)自分(じぶん)分析(ぶんせき)(ただ)しいと(いは)()る。
She persists in saying that her analysis is correct.
Sentence

彼女は子供を正直であるように育てた。

彼女(かのじょ)子供(こども)正直(しょうじき)であるように(そだ)てた。
She brought up her children to be truthful.
Sentence

彼女の言うことはある意味では正しい。

彼女(かのじょ)()うことはある意味(いみ)では(ただ)しい。
What she says is right in a sense.
Sentence

彼女が正しいというのが私の意見です。

彼女(かのじょ)(ただ)しいというのが(わたし)意見(いけん)です。
I am of the opinion that she is right.
Sentence

彼は誰にも負けず劣らず正直な少年だ。

(かれ)(だれ)にも()けず(おと)らず正直(しょうじき)少年(しょうねん)だ。
He is as honest a lad as any.
Sentence

彼は正直な政治家だという定評がある。

(かれ)正直(しょうじき)政治家(せいじか)だという定評(ていひょう)がある。
He got the reputation for being an honest politician.