Sentence

あきれたことに、彼は試験中に不正行為をしていて見つけられた。

あきれたことに、(かれ)試験中(しけんちゅう)不正(ふせい)行為(こうい)をしていて()つけられた。
To my dismay, he was caught cheating in the examination.
Sentence

「君の時計は正確ですか」「いいえ、1日に10分も進むんです」

(きみ)時計(とけい)正確(せいかく)ですか」「いいえ、1(にち)に10(ふん)(すす)むんです」
"Does your watch keep good time?" "No, it gains ten minutes a day."
Sentence

正しいと思うことをはっきりと言うだけの勇気を持つべきである。

(ただ)しいと(おも)うことをはっきりと()うだけの勇気(ゆうき)()つべきである。
You ought to have the courage to speak out what you believe to be right.
Sentence

彼は正直に話した。そうでなかったら、彼は罰を受けていただろう。

(かれ)正直(しょうじき)(はな)した。そうでなかったら、(かれ)(ばち)()けていただろう。
He told the truth, otherwise he would have been punished.
Sentence

試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。

試合(しあい)()とうが()けようが、正々堂々(せいせいどうどう)とプレイしなければならない。
Whether you win or lose, you must play fair.
Sentence

私がまさに家を出ようとしていたときに、彼女から電話がかかった。

(わたし)がまさに(いえ)()ようとしていたときに、彼女(かのじょ)から電話(でんわ)がかかった。
I was about to leave my house when she rang me up.
Sentence

仮に君が正しいとしても、まず最初に彼を説得しなければならない。

(かり)(きみ)(ただ)しいとしても、まず最初(さいしょ)(かれ)説得(せっとく)しなければならない。
Granted that you are right, we still have to persuade him first.
Sentence

その映画を正当に評価するためには、もう一度見なければならない。

その映画(えいが)正当(せいとう)評価(ひょうか)するためには、もう一度(いちど)()なければならない。
We must see the movie again to do it justice.
Sentence

この間違いを修正するためにこの縫い目をほどかなくてはならない。

この間違(まちが)いを修正(しゅうせい)するためにこの()()をほどかなくてはならない。
In order to fix this mistake we'll have to tear out this seam.
Sentence

あなたがメールでおっしゃることは全て正当です。価格を除いては。

あなたがメールでおっしゃることは(すべ)正当(せいとう)です。価格(かかく)(のぞ)いては。
Everything you said in your mail is just right - except the price.