Sentence

もう売り切れてしまったのですが、次回有効券をお渡しいたします。

もう()()れてしまったのですが、次回(じかい)有効券(ゆうこうけん)をお(わた)しいたします。
It's out of stock, but I can give you a rain check.
Sentence

田森は、1945年すなわち第二次世界大戦が終わった年に生まれた。

()(もり)は、1945(ねん)すなわち(だい)()()世界(せかい)大戦(たいせん)()わった(とし)()まれた。
Tamori was born in 1945, that is, when World War II ended.
Sentence

第一次志望の大学に入れなかったからといって、自暴自棄になるなよ。

(だい)(いち)()志望(しぼう)大学(だいがく)()れなかったからといって、自暴自棄(じぼうじき)になるなよ。
Don't give in to despair just because you didn't get into the college that was at the top of your wish-list.
Sentence

手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方がよい。

手当(てあて)たり次第(しだい)(おお)くの(ほん)()むよりも、少数(しょうすう)(ほん)精読(せいどく)する(ほう)がよい。
It is better to read a few books carefully than to read many at random.
Sentence

次の日曜日に元町にショッピングに行こうと彼女は私たちに提案した。

(つぎ)日曜日(にちようび)元町(もとまち)にショッピングに()こうと彼女(かのじょ)(わたし)たちに提案(ていあん)した。
She suggested that we go shopping to Motomachi next Sunday.
Sentence

次の4月までに、あなたは10年間英語を勉強したことがありますか。

(つぎ)の4(しがつ)までに、あなたは10年間(ねんかん)英語(えいご)勉強(べんきょう)したことがありますか。
By next April will you have studied English for ten years?
Sentence

次の20年が私たち皆にとってさらに実り多いものになりますように。

(つぎ)の20(ねん)(わたし)たち(みな)にとってさらに(みの)(おお)いものになりますように。
We hope the next 20 years will be even more successful for all of us.
Sentence

次、転職するとしたら、自分の今までの経験を活かせる職につきたい。

(つぎ)転職(てんしょく)するとしたら、自分(じぶん)(いま)までの経験(けいけん)()かせる(しょく)につきたい。
Next time I switch jobs, I need work that will let me make use of the experience I've gained up to now.
Sentence

ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。

ふははは!やっとこの課題(かだい)(おわ)ったぜ!さぁ(つぎ)課題(かだい)でもやるべぇか。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!
Sentence

英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。

(えい)(にち)翻訳(ほんやく)ソフトは利用者(りようしゃ)使(つか)(かた)次第(しだい)翻訳(ほんやく)結果(けっか)(おお)きく改善(かいぜん)出来(でき)ます。
The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it.