Sentence

先生は第2次世界大戦は1939年に起こったといった。

先生(せんせい)(だい)()世界(せかい)大戦(たいせん)は1939(ねん)()こったといった。
The teacher said that World War II broke out in 1939.
Sentence

世界貿易の変動パターンが次の表で明らかにされている。

世界(せかい)貿易(ぼうえき)変動(へんどう)パターンが(つぎ)(ひょう)(あき)らかにされている。
The shifting pattern of world trade is made clear in the following table.
Sentence

人の幸福はその財産次第ではなく、その人格次第である。

(ひと)幸福(こうふく)はその財産(ざいさん)次第(しだい)ではなく、その人格(じんかく)次第(しだい)である。
A man's happiness doesn't depend on what he has, but on what he is.
Sentence

手当たり次第に買物をするのはやめたほうがいいですよ。

手当(てあて)たり次第(しだい)買物(かいもの)をするのはやめたほうがいいですよ。
You had better stop buying things at random.
Sentence

手荷物を受け取ったら、次にどこへ行けばいいのですか。

手荷物(てにもつ)()()ったら、(つぎ)にどこへ()けばいいのですか。
Where do I go after I pick up my baggage?
Sentence

次の会議は4月15日に開かれることを通知いたします。

(つぎ)会議(かいぎ)は4(しがつ)15(にち)(ひら)かれることを通知(つうち)いたします。
Please be advised that the next meeting will be held on April 15.
Sentence

次の4月でわれわれはここに2年住んでいることになる。

(つぎ)の4(しがつ)でわれわれはここに2(ねん)()んでいることになる。
We'll have lived here for two years next April.
Sentence

次にロンドンに来る時は、私達のところに寄って下さい。

(つぎ)にロンドンに()(とき)は、私達(わたしたち)のところに()って(くだ)さい。
Drop in on us when you next visit London.
Sentence

行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。

()くべきか、()まるべきかという問題(もんだい)(つぎ)にやってくる。
The question whether we should go or stay comes next.
Sentence

君を助けるために私は最善を尽くした。あとは君次第だ。

(きみ)(たす)けるために(わたし)最善(さいぜん)()くした。あとは(きみ)次第(しだい)だ。
I have done the best I could to help you. The rest is up to you.