Sentence

最後の詰めを怠ったばかりに、画竜点睛を欠くはめになってしまったね。

最後(さいご)()めを(おこた)ったばかりに、画竜点睛(がりょうてんせい)()くはめになってしまったね。
You kept putting off working on the fine details on this project so it ended up lacking the finishing touches.
Sentence

彼女には欠点がいくつかあるけど、そのため一層ぼくは彼女が好きなのだ。

彼女(かのじょ)には欠点(けってん)がいくつかあるけど、そのため一層(いっそう)ぼくは彼女(かのじょ)()きなのだ。
She has some faults, but I love her all the more because of them.
Sentence

人は自分に欠点がないと考えがちである。事実をありのままに述べなさい。

(ひと)自分(じぶん)欠点(けってん)がないと(かんが)えがちである。事実(じじつ)をありのままに()べなさい。
One is apt to think oneself faultless. State the facts as they are.
Sentence

最も自己中心的である人々でさえ、ふつうこの欠点をわすれがちなのです。

(もっと)自己(じこ)中心的(ちゅうしんてき)である人々(ひとびと)でさえ、ふつうこの欠点(けってん)をわすれがちなのです。
Even the most self-centered people are usually forgetful of this fault.
Sentence

彼女は少しも思いやりに欠けているのではない。ただ恥ずかしがりなだけだ。

彼女(かのじょ)(すこ)しも(おも)いやりに()けているのではない。ただ()ずかしがりなだけだ。
She's by no means lacking in consideration. She's just shy.
Sentence

彼は自分の欠点の大部分と彼の人生の不幸を暴君の父親のせいにしたがった。

(かれ)自分(じぶん)欠点(けってん)(だい)部分(ぶぶん)(かれ)人生(じんせい)不幸(ふこう)暴君(ぼうくん)父親(ちちおや)のせいにしたがった。
He liked to blame most of his faults and misfortunes of his life on a tyrannical father.
Sentence

本書の欠点は、既婚者である著者が非婚をすすめても、説得力を欠く事である。

本書(ほんしょ)欠点(けってん)は、既婚者(きこんしゃ)である著者(ちょしゃ)()(こん)をすすめても、説得力(せっとくりょく)()(こと)である。
The weak point of this book is that it's less than persuasive when the married author recommends not being married.
Sentence

システム全体を抜本的に変えなければ、この欠点を克服することは困難である。

システム全体(ぜんたい)抜本的(ばっぽんてき)()えなければ、この欠点(けってん)克服(こくふく)することは困難(こんなん)である。
It is difficult to overcome this shortcoming without drastically changing the whole system.
Sentence

ご請求分の商品は欠陥品でしたので、私どもとしてはお支払いいたしかねます。

請求分(せいきゅうぶん)商品(しょうひん)欠陥品(けっかんひん)でしたので、(わたし)どもとしてはお支払(しはら)いいたしかねます。
As your goods for which you are charging us were imperfect, we will not pay this account.
Sentence

人はとかく自分は欠点がないと考えがちである。事実をありのままに述べなさい。

(ひと)はとかく自分(じぶん)欠点(けってん)がないと(かんが)えがちである。事実(じじつ)をありのままに()べなさい。
One is apt to think oneself faultless. State the facts as they are.