Sentence

あのプロのスキーヤーは離れ業をしながら山をおりるのが好きだった。

あのプロのスキーヤーは(はな)(わざ)をしながら(やま)をおりるのが()きだった。
The professional skier liked to "hot-dog" down the mountain.
Sentence

彼は、その事業での損失のやりくりをつけるため、兄弟から金を借りた。

(かれ)は、その事業(じぎょう)での損失(そんしつ)のやりくりをつけるため、兄弟(きょうだい)から(きん)()りた。
He borrowed from his brother to finance the loss he made on the project.
Sentence

抜本的に事業の再構築を行ったおかげで、当社の黒字は3倍に膨らんだ。

抜本的(ばっぽんてき)事業(じぎょう)(さい)構築(こうちく)(おこな)ったおかげで、当社(とうしゃ)黒字(くろじ)は3(ばい)(ふく)らんだ。
Thank to a fundamental restructuring, our surplus has swelled threefold.
Sentence

町の人たちは密輸業者がしようと試みていたことに驚くほど無知だった。

(まち)(ひと)たちは密輸(みつゆ)業者(ぎょうしゃ)がしようと(こころ)みていたことに(おどろ)くほど無知(むち)だった。
The townspeople were astonishingly naive about what the smugglers were.
Sentence

製品仕様にかかわる一切の工業所有権はABC社に帰属するものとする。

製品(せいひん)仕様(しよう)にかかわる一切(いっさい)工業(こうぎょう)所有権(しょゆうけん)はABC(えいびーしーしゃ)帰属(きぞく)するものとする。
Any industrial property rights relating to the Product Specification shall belong to ABC Inc.
Sentence

人々の性格は彼らに与え得る、いかなる教えよりも、その職業に基づく。

人々(ひとびと)性格(せいかく)(かれ)らに(あたえ)()る、いかなる(おし)えよりも、その職業(しょくぎょう)(もと)づく。
The character of men depends more on their occupations than on any teaching we can give them.
Sentence

従業員全員が、自分の乗り物を万全な状態にしておくことになっている。

従業員(じゅうぎょういん)全員(ぜんいん)が、自分(じぶん)()(もの)万全(ばんぜん)状態(じょうたい)にしておくことになっている。
Every employee is supposed to keep his own vehicle in perfect condition.
Sentence

私の姉は大学を卒業するときには10年英語を勉強したことになります。

(わたし)(あね)大学(だいがく)卒業(そつぎょう)するときには10(ねん)英語(えいご)勉強(べんきょう)したことになります。
My sister will have been studying English for ten years when she graduates from her college.
Sentence

今から25年後には、就業者2人につき退職者1人の割合になるだろう。

(いま)から25年後(ねんご)には、就業者(しゅうぎょうしゃ)(にん)につき退職者(たいしょくしゃ)(にん)割合(わりあい)になるだろう。
Twenty-five years from now there will be one retired person for each two working.
Sentence

現実にもどって、仕事のことを考えるのでなければ事業は長続きしない。

現実(げんじつ)にもどって、仕事(しごと)のことを(かんが)えるのでなければ事業(じぎょう)長続(ながつづ)きしない。
A person won't remain long in business if he does not come down to earth and think business.