Sentence

どの学校であっても、体操着は、スパッツやハーフパンツばかりだ。

どの学校(がっこう)であっても、体操着(たいそうぎ)は、スパッツやハーフパンツばかりだ。
In schools everywhere sports-wear is all spats and shorts.
Sentence

彼は12歳の時、つまり中学校に入学した時、英語を習いはじめた。

(かれ)は12(さい)(とき)、つまり中学校(ちゅうがっこう)入学(にゅうがく)した(とき)英語(えいご)(なら)いはじめた。
He began to learn English when he was twelve years old, that is to say, when he entered junior high school.
Sentence

彼が学校で学んだことは、実業界では役に立たないことが分かった。

(かれ)学校(がっこう)(まな)んだことは、実業界(じつぎょうかい)では(やくた)()たないことが()かった。
He found that the things he had studied in school were not useful in the business world.
Sentence

私は自転車に乗りたい。なぜなら学校から遠くに住んでいるからだ。

(わたし)自転車(じてんしゃ)()りたい。なぜなら学校(がっこう)から(とお)くに()んでいるからだ。
I want to ride a bicycle, because I live far from my school.
Sentence

私は学校時代にあったいろいろなことを今でもはっきり覚えている。

(わたし)学校(がっこう)時代(じだい)にあったいろいろなことを(いま)でもはっきり(おぼ)えている。
I still have many clear memories of my school days.
Sentence

高校卒業後、彼は大学へ進み、父同様牧師になるための勉強をした。

高校(こうこう)卒業後(そつぎょうご)(かれ)大学(だいがく)(すす)み、(ちち)同様(どうよう)牧師(ぼくし)になるための勉強(べんきょう)をした。
After high school, he went to college and studied to be a minister, like his father.
Sentence

学校は幼いものが社会生活に備える手助けをするために始められた。

学校(がっこう)(おさな)いものが社会(しゃかい)生活(せいかつ)(そな)える手助(てだす)けをするために(はじ)められた。
Schools were started to help young people prepare for living in the world.
Sentence

もし試験がなかったら僕たちの学校生活はなんと楽しいことだろう。

もし試験(しけん)がなかったら(ぼく)たちの学校(がっこう)生活(せいかつ)はなんと(たの)しいことだろう。
If it were not for examinations, how happy our school life would be!
Sentence

もう八時なのであなたはすぐに学校に行かなくてはいけないと思う。

もう(はち)()なのであなたはすぐに学校(がっこう)()かなくてはいけないと(おも)う。
Seeing that it is 8 o'clock, I think you should leave for school soon.
Sentence

もう君は高校生なのだから自分のすることに責任を持つべきである。

もう(きみ)高校生(こうこうせい)なのだから自分(じぶん)のすることに責任(せきにん)()つべきである。
Now that you are a high school student, you are responsible for what you do.