Sentence

彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。

(かれ)演説(えんぜつ)政府(せいふ)政策(せいさく)効果的(こうかてき)擁護論(ようごろん)であった。
His speech was an effective apology for the Government's policies.
Sentence

日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。

日本(にっぽん)は、世界(せかい)経済(けいざい)(なか)(おも)役割(やくわり)()たしている。
Japan plays a key role in the world economy.
Sentence

戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。

戦争(せんそう)(くに)資源(しげん)労働力(ろうどうりょく)使(つかは)()たしてしまった。
War bankrupted the nation's resources and manpower.
Sentence

石油は日本の産業の進歩に重要な役割を果たした。

石油(せきゆ)日本(にっぽん)産業(さんぎょう)進歩(しんぽ)重要(じゅうよう)役割(やくわり)()たした。
Oil has played an important part in the progress of Japanese industry.
Sentence

自然は我々の生活に大切な役割を果たしています。

自然(しぜん)我々(われわれ)生活(せいかつ)大切(たいせつ)役割(やくわり)()たしています。
Nature plays an important role in our life.
Sentence

私はよい野菜や米、果物などを栽培したいのです。

(わたし)はよい野菜(やさい)(べい)果物(くだもの)などを栽培(さいばい)したいのです。
I want to grow good vegetables, rice, fruit and so on.
Sentence

私の母はくだもの店でいくつかのりんごを買った。

(わたし)(はは)はくだもの(てん)でいくつかのりんごを()った。
My mother bought some apples at a fruit store.
Sentence

私たちの車は後10分でガソリンを使い果たした。

(わたし)たちの(くるま)()10(ふん)でガソリンを使(つかは)()たした。
Our car ran out of gas after ten minutes.
Sentence

交通渋滞の結果として、私たちは遅れてしまった。

交通(こうつう)渋滞(じゅうたい)結果(けっか)として、(わたし)たちは(おく)れてしまった。
We were late as a result of the traffic jam.
Sentence

結果を知ったら彼女はショックを受けるでしょう。

結果(けっか)()ったら彼女(かのじょ)はショックを()けるでしょう。
She will be shocked when she get to know the results.