Sentence

彼はもう昔のような内気な少年ではない。

(かれ)はもう(むかし)のような内気(うちき)少年(しょうねん)ではない。
He is not the shy boy he used to be.
Sentence

昔々貧しい男と金持ちの女がおりました。

(むかし)()(まず)しい(おとこ)金持(かねも)ちの(おんな)がおりました。
Once upon a time, there lived a poor man and a rich woman.
Sentence

昔々ある村にひとりの老人が住んでいた。

(むかし)()ある(むら)にひとりの老人(ろうじん)()んでいた。
Long, long ago, there lived an old man in a village.
Sentence

昔私の家の前には大きな松の木があった。

(むかし)(わたし)(いえ)(まえ)には(おお)きな(まつ)()があった。
There used to be a big pine tree in front of my house.
Sentence

昔の友情のよしみで君を助けてあげるよ。

(むかし)友情(ゆうじょう)のよしみで(きみ)(たす)けてあげるよ。
I will help you for the sake of our old friendship.
Sentence

昔の子供はみんな、善悪の区別ができた。

(むかし)子供(こども)はみんな、善悪(ぜんあく)区別(くべつ)ができた。
In the old days, every child could tell the difference between good and bad.
Sentence

昔から男の子のお祭りの日でもあります。

(むかし)から(おとこ)()のお(まつ)りの()でもあります。
It is the day of the traditional boys' festival.
Sentence

昔ある村に一人の老人が住んでいました。

(むかし)ある(むら)(いち)(にん)老人(ろうじん)()んでいました。
Once there lived an old man in a village.
Sentence

私は昔のような罪悪感がなくなっている。

(わたし)(むかし)のような罪悪感(ざいあくかん)がなくなっている。
I am free of past guilt.
Sentence

でも、もちろん、ずっと昔のことだけど。

でも、もちろん、ずっと(むかし)のことだけど。
But of course that was a long time ago.