Sentence

昔々一人の老人が住んでおりました。

(むかし)()(いち)(にん)老人(ろうじん)()んでおりました。
Once upon a time, there lived an old man.
Sentence

昔々かわいい少女が住んでいました。

(むかし)()かわいい少女(しょうじょ)()んでいました。
Long long ago, there lived a pretty girl.
Sentence

昔はこの丘の上に小さな城があった。

(むかし)はこの(おか)(うえ)(ちい)さな(しろ)があった。
There used to be a small castle on this hill.
Sentence

昔はここに広い公園があったものだ。

(むかし)はここに(ひろ)公園(こうえん)があったものだ。
There used to be a large park here.
Sentence

昔はかどに食料品店があったものだ。

(むかし)はかどに食料品店(しょくりょうひんてん)があったものだ。
There used to be a grocery store around the corner.
Sentence

昔、人々は江戸から京都まで歩いた。

(むかし)人々(ひとびと)江戸(えど)から京都(きょうと)まで(ある)いた。
In former days people walked from Edo to Kyoto.
Sentence

昔この習慣は日本中で普及していた。

(むかし)この習慣(しゅうかん)日本(にっぽん)(ちゅう)普及(ふきゅう)していた。
These customs used to prevail all over Japan.
Sentence

昔、日曜日には教会へ行ったものだ。

(むかし)日曜日(にちようび)には教会(きょうかい)()ったものだ。
I used to go to church on Sunday.
Sentence

昔、書物はすべて手で書き写された。

(むかし)書物(しょもつ)はすべて(しゅ)()(うつ)された。
In early times all books were copied by hand.
Sentence

昔、その国に賢い王様が住んでいた。

(むかし)、その(くに)(かしこ)王様(おうさま)()んでいた。
In that country there once lived a wise king.