Sentence

この表現は日本語にはない英語の比喩表現として、私は大変気に入っています。

この表現(ひょうげん)日本語(にほんご)にはない英語(えいご)比喩(ひゆ)表現(ひょうげん)として、(わたし)大変(たいへん)(きい)()っています。
This expression has really caught my fancy, as a type of English metaphorical expression not in Japanese.
Sentence

一番のチャンネルで英語が、7番のチャンネルでは日本語がお聞きになれます。

一番(いちばん)のチャンネルで英語(えいご)が、7(ばん)のチャンネルでは日本語(にほんご)がお()きになれます。
You can hear English on Channel 1, and Japanese on Channel 7.
Sentence

nameにはページの識別名(日本語や特殊な文字は使用できません)を与えます。

nameにはページの識別名(しきべつめい)日本語(にほんご)特殊(とくしゅ)文字(もじ)使用(しよう)できません)を(あた)えます。
To 'name' we pass the page identifier (Japanese and special characters cannot be used).
Sentence

ワープロが出来たおかげで、日本語を活字にすることが簡単にできるようになった。

ワープロが出来(でき)たおかげで、日本語(にほんご)活字(かつじ)にすることが簡単(かんたん)にできるようになった。
The development of word-processors has enabled us to type Japanese easily.
Sentence

ブレントはアメリカ人であるが、彼はまるで自分の母語であるかのように日本語を話せる。

ブレントはアメリカ(じん)であるが、(かれ)はまるで自分(じぶん)母語(ぼご)であるかのように日本語(にほんご)(はな)せる。
Brent is an American, but he speaks Japanese as if it were his mother tongue.
Sentence

この本は、現代日本語の文法をできるだけわかりやすく、体系的に説明しようとする本です。

この(ほん)は、現代(げんだい)日本語(にほんご)文法(ぶんぽう)をできるだけわかりやすく、体系的(たいけいてき)説明(せつめい)しようとする(ほん)です。
This book aims to provide an explanation of modern Japanese grammar that is as systematic and as easily understood as possible.
Sentence

日本語のニュアンスが分からないくせに、自分の辞書のほうが正しいと言い張る傲慢な毛唐だ。

日本語(にほんご)のニュアンスが()からないくせに、自分(じぶん)辞書(じしょ)のほうが(ただ)しいと(いは)()傲慢(ごうまん)毛唐(けとう)だ。
You're an arrogant dirty foreigner who claims your dictionary is correct even though you don't understand the nuances of Japanese.
Sentence

彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。

(かれ)はアメリカ(じん)だが、日本(にっぽん)()まれ(そだ)ってきたので、とても(りゅう)ちょうに日本語(にほんご)(はな)すことができる。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.
Sentence

「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。

主部(しゅぶ)」とは、(ぶん)(なか)動作(どうさ)をする(ひと)(もの)で、日本語(にほんご)(なお)した場合(ばあい)に「~は」「~が」になる部分(ぶぶん)です。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".
Sentence

日本語のむずかしさが、一握りの外国人を除いてすべての外国人が、原語で日本文学に近づくのを妨げている。

日本語(にほんご)のむずかしさが、(いち)(にぎ)りの外国人(がいこくじん)(のぞ)いてすべての外国人(がいこくじん)が、原語(げんご)日本(にっぽん)文学(ぶんがく)(ちか)づくのを(さまた)げている。
The difficulties of the Japanese language prevent all but a handful of foreigners from approaching the literature in the original.