Sentence

あなたが私の家族にして下さったことにたいへん感謝します。

あなたが(わたし)家族(かぞく)にして(くだ)さったことにたいへん感謝(かんしゃ)します。
I am very grateful to you for what you've done for my family.
Sentence

俺は家族全員に見送られながら、旅支度を整えたザックを担ぐ。

(おれ)家族(かぞく)全員(ぜんいん)見送(みおく)られながら、旅支度(たびじたく)(ととの)えたザックを(かつ)ぐ。
Being seen off by my whole family I shouldered a rucksack, stocked with my trip supplies.
Sentence

毎日外食ばかりで済ませていると、家族料理が恋しくなります。

毎日(まいにち)外食(がいしょく)ばかりで()ませていると、家族(かぞく)料理(りょうり)(こい)しくなります。
Because I eat out every day, I miss home cooking.
Sentence

彼は今では、以前のような手に負えない暴走族ではありません。

(かれ)(いま)では、以前(いぜん)のような()()えない暴走族(ぼうそうぞく)ではありません。
He is not the rough motorcycle gang member he was before.
Sentence

彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。

(かれ)家族(かぞく)のものが不自由(ふじゆう)なく()らせるように、一生懸命(いっしょうけんめい)(はたら)いた。
He worked hard in order that his family might live in comfort.
Sentence

彼は家族に別れを告げ、ニューヨーク行きの飛行機に搭乗した。

(かれ)家族(かぞく)(わか)れを()げ、ニューヨーク()きの飛行機(ひこうき)搭乗(とうじょう)した。
He took leave of his family and got on board the plane for New York.
Sentence

日本人はアメリカが多民族国家であることを忘れてはいけない。

日本人(にっぽんじん)はアメリカが()民族(みんぞく)国家(こっか)であることを(わす)れてはいけない。
Japanese should not forget that America is a multiracial nation.
Sentence

戦争が始まったとき、彼女は家族と別れなければならなかった。

戦争(せんそう)(はじ)まったとき、彼女(かのじょ)家族(かぞく)(わか)れなければならなかった。
She had to part with her family when the war began.
Sentence

少数民族たちは偏見や貧困など、いろいろなことと戦っている。

少数(しょうすう)民族(みんぞく)たちは偏見(へんけん)貧困(ひんこん)など、いろいろなことと(たたか)っている。
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty and so on.
Sentence

まずやって来たのはケルト族で、紀元前600年のことでした。

まずやって()たのはケルト(ぞく)で、紀元前(きげんぜん)600(ねん)のことでした。
First came the Celts in 600 B. C.