Sentence

あの作家の文体は優れている。

あの作家(さっか)文体(ぶんたい)(すぐ)れている。
The writer has an excellent style.
Sentence

その作家の文体は挿入語句が多い。

その作家(さっか)文体(ぶんたい)挿入(そうにゅう)語句(ごく)(おお)い。
The writer has a parenthetic style.
Sentence

それらの手紙の文体を比較しなさい。

それらの手紙(てがみ)文体(ぶんたい)比較(ひかく)しなさい。
Compare the style of those letters.
Sentence

この著者は美しい文体を持っている。

この著者(ちょしゃ)(うつく)しい文体(ぶんたい)()っている。
The author has a beautiful style.
Sentence

これは純正の英語とは違った文体だ。

これは純正(じゅんせい)英語(えいご)とは(ちが)った文体(ぶんたい)だ。
This is a writing style different from genuine English.
Sentence

それら三通の手紙の文体を比較しなさい。

それら(さん)(つう)手紙(てがみ)文体(ぶんたい)比較(ひかく)しなさい。
Compare the style of those three letters.
Sentence

君のエッセイは文体に関してはすばらしい。

(きみ)のエッセイは文体(ぶんたい)(かん)してはすばらしい。
Your essay is admirable in regard to style.
Sentence

文体が作家に持つ関係は、色彩が画家に対するのと同じである。

文体(ぶんたい)作家(さっか)()関係(かんけい)は、色彩(しきさい)画家(がか)(たい)するのと(おな)じである。
Style is to the writer what color is to the painter.
Sentence

この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。

この(とお)り、平易(へいい)文体(ぶんたい)()かれているので、(かれ)論文(ろんぶん)()みやすい。
Written in plain style, as it is, his paper is easy to read.
Sentence

動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。

動詞(どうし)helpはto不定(ふてい)(ことば)原形(げんけい)不定(ふてい)(ことば)両方(りょうほう)をとりますが、くだけた文体(ぶんたい)では原形(げんけい)不定(ふてい)(ことば)(おお)いとされており、この例文(れいぶん)でもそれが使(つか)われています。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.