Sentence

私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。

(わたし)たちは教授(きょうじゅ)(しめ)した問題(もんだい)(ほど)こうと(こころ)みたが、とても面倒(めんどう)()いに(おも)えた。
We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing.
Sentence

もしも無料でなければ、カタログの価格と日本までの送料をお教えください。

もしも無料(むりょう)でなければ、カタログの価格(かかく)日本(にっぽん)までの送料(そうりょう)をお(おし)えください。
If they are not free, please let me know how much the catalogue and the postage to Japan are.
Sentence

むろん信用していいとも。君にヨタ情報を教えたことが一度でもあったかい。

むろん信用(しんよう)していいとも。(くん)にヨタ情報(じょうほう)(おし)えたことが(いち)()でもあったかい。
Of course you can trust me. Have I ever given you a bum steer before?
Sentence

その教授はしゃべるのが速すぎて、誰も言っていることを理解できなかった。

その教授(きょうじゅ)はしゃべるのが(はや)すぎて、(だれ)()っていることを理解(りかい)できなかった。
The professor spoke too fast for anyone to understand him.
Sentence

ジョーンズ先生が病気なので、今日はブラウン先生が彼の代わりに教えます。

ジョーンズ先生(せんせい)病気(びょうき)なので、今日(きょう)はブラウン先生(せんせい)(かれ)()わりに(おし)えます。
Mr Jones is sick and Mr Brown will teach in his place today.
Sentence

ジョンはオックスフォードのフランス文学の教授で、奥さんはフランス人だ。

ジョンはオックスフォードのフランス文学(ぶんがく)教授(きょうじゅ)で、(おく)さんはフランス()だ。
John is professor of French literature at Oxford and his wife is French.
Sentence

彼女が子供に関心があることを考慮すると、きっと教職が彼女にはふさわしい。

彼女(かのじょ)子供(こども)関心(かんしん)があることを考慮(こうりょ)すると、きっと教職(きょうしょく)彼女(かのじょ)にはふさわしい。
Given her interest in children, I am sure teaching is the right career for her.
Sentence

宗教を持っていたおかげもあって、私の母は父の死を受け入れることができた。

宗教(しゅうきょう)()っていたおかげもあって、(わたし)(はは)(ちち)()()()れることができた。
My mother's religion helped her to come to terms with my father's death.
Sentence

私たちが訪ねたとき、彼は兄さんに英語を教えてもらっているところであった。

(わたし)たちが(たず)ねたとき、(かれ)(にい)さんに英語(えいご)(おし)えてもらっているところであった。
He was being taught English by his brother when we called on him.
Sentence

ずっと後になって初めて私は子供の教育の大切さを理解するようになりました。

ずっと()になって(はじ)めて(わたし)子供(こども)教育(きょういく)大切(たいせつ)さを理解(りかい)するようになりました。
It was only much later that I came to understand the importance of child education.