Sentence

与えるべき何ものも持たない心は感じ取るべきものを殆ど見出さない。

(あた)えるべき(なに)ものも()たない(こころ)(かん)()るべきものを(ほとん)見出(みいだ)さない。
Minds that have nothing to confer find little to perceive.
Sentence

彼は自分のことにあまりに誇りを持っているためそれができなかった。

(かれ)自分(じぶん)のことにあまりに(ほこ)りを()っているためそれができなかった。
Because he was too proud of himself, he couldn't do it.
Sentence

爆薬製造犯はしばしば世間の注目を集めたいという動機を持っている。

爆薬(ばくやく)製造犯(せいぞうはん)はしばしば世間(せけん)注目(ちゅうもく)(あつ)めたいという動機(どうき)()っている。
Bomb-making criminals frequently have the motive of wanting public attention.
Sentence

大学の仕事のほうが、今よりもはるかに自由な時間を持てるでしょう。

大学(だいがく)仕事(しごと)のほうが、(いま)よりもはるかに自由(じゆう)時間(じかん)()てるでしょう。
A university job would give you a lot more free time.
Sentence

人間は伝えたい内容がたくさんあり、その方法もたくさん持っている。

人間(にんげん)(つた)えたい内容(ないよう)がたくさんあり、その方法(ほうほう)もたくさん()っている。
People have many things to communicate and many ways to do so.
Sentence

身分証明書を持っている学生なら、誰でも図書館に入ることができる。

身分(みぶん)証明書(しょうめいしょ)()っている学生(がくせい)なら、(だれ)でも図書館(としょかん)(はい)ることができる。
Any student with an I.D. card has access to the library.
Sentence

私は自分が選んだものにあまり興味がもてないということがわかった。

(わたし)自分(じぶん)(えら)んだものにあまり興味(きょうみ)がもてないということがわかった。
I realized that what I had chosen didn't really interest me.
Sentence

私たちはそれぞれテーブルの端を持ち、テーブルを部屋の隅へ運んだ。

(わたし)たちはそれぞれテーブルの(はじ)()ち、テーブルを部屋(へや)(すみ)(はこ)んだ。
Each of us took hold of one end of the table and carried it to a corner of the room.
Sentence

私が冷蔵庫を持っているのにはもっともな理由がいくつかあるのです。

(わたし)冷蔵庫(れいぞうこ)()っているのにはもっともな理由(りゆう)がいくつかあるのです。
There are several good reasons why I have a freezer.
Sentence

幸せな家庭を持つことほど、真の喜びを人に与えてくれるものはない。

(しあわ)せな家庭(かてい)()つことほど、(しん)(よろこ)びを(ひと)(あた)えてくれるものはない。
Nothing in the world gives people so much real pleasure as having a happy family.