Sentence

回り道でなければこの手紙を郵便局へ持って行って下さい。

(まわ)(みち)でなければこの手紙(てがみ)郵便局(ゆうびんきょく)(もい)って()って(くだ)さい。
If it isn't out of your way, please take this letter to the post office.
Sentence

雨が降るといけないので、忘れずに傘を持って行きなさい。

(あめ)()るといけないので、(わす)れずに(かさ)()って()きなさい。
Don't forget to bring your umbrella in case it rains.
Sentence

雨が降るといけないから、かさを忘れずに持って行ってね。

(あめ)()るといけないから、かさを(わす)れずに(もい)って()ってね。
Remember to take your umbrella, in case it rains.
Sentence

パーティーにはどんなプレゼントを持っていきましょうか。

パーティーにはどんなプレゼントを()っていきましょうか。
Which present shall I take to the party?
Sentence

彼はあつかましくも私にききもしないで私の車をもっていった。

(かれ)はあつかましくも(わたし)にききもしないで(わたし)(くるま)をもっていった。
He had the nerve to take my car without asking.
Sentence

これはとてもしっかりした家だ。どこへでも持っていけますよ。

これはとてもしっかりした(いえ)だ。どこへでも()っていけますよ。
Sure, this house is as good as ever. She's built so well we could move her anywhere.
Sentence

コップを口に持っていく間にも、いろいろな失敗があるものだ。

コップを(くち)()っていく()にも、いろいろな失敗(しっぱい)があるものだ。
There's many a slip 'twixt the cup and the lip.
Sentence

「この傘を持っていってもよいですか」「いいえ、いけません」

「この(かさ)()っていってもよいですか」「いいえ、いけません」
"May I take this umbrella?" "No, you may not."
Sentence

雨に濡れて風邪を引くといけないから、この傘を持って行きなさい。

(あめ)()れて風邪(かぜ)()くといけないから、この(かさ)()って()きなさい。
Take this umbrella with you lest you should get wet and catch cold.
Sentence

さあ、今汲みなさい。そして宴会の世話役の所に持っていきなさい。

さあ、(こん)()みなさい。そして宴会(えんかい)世話役(せわやく)(ところ)()っていきなさい。
Now draw some out and take it to the master of the banquet.