Sentence

佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。

佐渡(さわたり)さんは魅力的(みりょくてき)個性(こせい)()(ぬし)なのに、その価値(かち)()からず、自分(じぶん)(この)まない。
Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself.
Sentence

人はだれでも、ある後悔の気持ちを抱きながら子供時代を振り返るものだと思う。

(ひと)はだれでも、ある後悔(こうかい)気持(きも)ちを(いだ)きながら子供(こども)時代(じだい)()(かえ)るものだと(おも)う。
I think everyone looks back on their childhood with some regret.
Sentence

仕事は金曜日の11時に終わらなかったので、次の月曜日に持ち越すことにした。

仕事(しごと)金曜日(きんようび)の11()()わらなかったので、(つぎ)月曜日(げつようび)()()すことにした。
The work wasn't finished at 11:00 p.m. Friday, so they decided to carry it over to the following Monday.
Sentence

もし私が金持ちならば留学するんだが、ところが実際はそうすることが出来ない。

もし(わたし)金持(かねも)ちならば留学(りゅうがく)するんだが、ところが実際(じっさい)はそうすることが出来(でき)ない。
If I were rich, I would study abroad, but as it is I can't do so.
Sentence

パソコンの使い方も知らないのにあんな高い機種を買うなんて、宝の持ち腐れだ。

パソコンの使(つか)(かた)()らないのにあんな(たか)機種(きしゅ)()うなんて、(たから)()(ぐさ)れだ。
What a waste to buy such an expensive machine even though he doesn't even know how to use computers.
Sentence

彼女は例の金のインチキ証券商法に引っかかり持ち金のほとんどを失ってしまった。

彼女(かのじょ)(れい)(きん)のインチキ証券(しょうけん)商法(しょうほう)()っかかり()(きん)のほとんどを(うしな)ってしまった。
She was taken in by that fake gold certificate scandal and lost most of her money.
Sentence

彼女はバスケットにかぶせてあるナプキンの片隅を持ち上げ、ちらっと僕に見せた。

彼女(かのじょ)はバスケットにかぶせてあるナプキンの片隅(かたすみ)()()げ、ちらっと(ぼく)()せた。
She lifted one corner of the napkin which covered her basket and let me have a quick look.
Sentence

沢山の金持ちのアメリカ人がいます。一方、何人かのアメリカ人は、大変貧乏です。

沢山(たくさん)金持(かねも)ちのアメリカ(じん)がいます。一方(いっぽう)(なん)(にん)かのアメリカ(じん)は、大変(たいへん)貧乏(びんぼう)です。
There're many rich Americans. On the other hand some Americans are very poor.
Sentence

金銭のためではなく、経験をとおして学ぶという気持ちでその活動に参加しなさい。

金銭(きんせん)のためではなく、経験(けいけん)をとおして(まな)ぶという気持(きも)ちでその活動(かつどう)参加(さんか)しなさい。
Take part in the activity not for money but for learning through experience.
Sentence

ミツバチは、においのサンプルを巣に持ち帰ることによって食糧のありかを伝える。

ミツバチは、においのサンプルを()()(かえ)ることによって食糧(しょくりょう)のありかを(つた)える。
Bees communicate the location of food by carrying odor samples back to the hive.