Sentence

彼は父親が貧乏であることを恥じている。

(かれ)父親(ちちおや)貧乏(びんぼう)であることを()じている。
He is ashamed of his father being poor.
Sentence

彼はそれまでの自分の努力不足を恥じた。

(かれ)はそれまでの自分(じぶん)努力(どりょく)不足(ふそく)()じた。
He was ashamed of not having worked hard.
Sentence

私はそのように言ったことを恥じていた。

(わたし)はそのように()ったことを()じていた。
I was ashamed of having said so.
Sentence

彼女はその話を他人にするのを恥じている。

彼女(かのじょ)はその(はなし)他人(たにん)にするのを()じている。
She is ashamed to tell the story to others.
Sentence

私は、自分の下手な英語を恥じているのです。

(わたし)は、自分(じぶん)下手(へた)英語(えいご)()じているのです。
I am ashamed of my poor English.
Sentence

分別ある人ならそうすることを恥じるだろう。

分別(ふんべつ)ある(ひと)ならそうすることを()じるだろう。
A man of sense would be ashamed to do so.
Sentence

彼はお父さんが貧乏であることを恥じていない。

(かれ)はお(とう)さんが貧乏(びんぼう)であることを()じていない。
He is not ashamed of his father being poor.
Sentence

私は彼女にやさしくなかったことを恥じている。

(わたし)彼女(かのじょ)にやさしくなかったことを()じている。
I am ashamed of not having been kind to her.
Sentence

試験に失敗したからといって恥じる必要はない。

試験(しけん)失敗(しっぱい)したからといって()じる必要(ひつよう)はない。
You needn't be ashamed because you failed the exam.
Sentence

自分の過ちを告白するのに恥じる必要は何もない。

自分(じぶん)(あやま)ちを告白(こくはく)するのに()じる必要(ひつよう)(なに)もない。
There is no need to be ashamed of confessing one's mistakes.