Sentence

生徒たちは恐がって素直に意見を述べられない。

生徒(せいと)たちは(こわ)がって素直(すなお)意見(いけん)()べられない。
The students are afraid to speak out.
Sentence

その兵士は死ぬのを少しも怖がっていなかった。

その兵士(へいし)()ぬのを(すこ)しも(こわ)がっていなかった。
The soldier was not in the least afraid to die.
Sentence

その時になって初めて、私は本当に恐くなった。

その(とき)になって(はじ)めて、(わたし)本当(ほんとう)(こわ)くなった。
It wasn't until then that I felt really frightened.
Sentence

その裁判官は厳粛な顔をして、怖そうに見えた。

その裁判官(さいばんかん)厳粛(げんしゅく)(かお)をして、(こわ)そうに()えた。
The judge was grave and forbidding.
Sentence

こわいのなら私の手をしっかり握っていなさい。

こわいのなら(わたし)()をしっかり(にぎ)っていなさい。
Keep hold of my hand if you're afraid.
Sentence

彼女は暗闇の恐怖に打ち勝つことができなかった。

彼女(かのじょ)暗闇(くらやみ)恐怖(きょうふ)()()つことができなかった。
She could not get over her fear of the dark.
Sentence

私はよく説明して彼の恐怖心を取り除いてやった。

(わたし)はよく説明(せつめい)して(かれ)恐怖心(きょうふしん)()(のぞ)いてやった。
I reasoned him out of his fears.
Sentence

君は暗闇に対する恐怖を克服しなければならない。

(きみ)暗闇(くらやみ)(たい)する恐怖(きょうふ)克服(こくふく)しなければならない。
You must conquer your fear of the dark.
Sentence

近隣諸国は決して彼の恐怖政治に屈服しなかった。

近隣(きんりん)諸国(しょこく)(けっ)して(かれ)恐怖(きょうふ)政治(せいじ)屈服(くっぷく)しなかった。
The neighboring countries never submitted to his terrorism.
Sentence

その少年は暗い中では恐くて寝ることができない。

その少年(しょうねん)(くら)(なか)では(こわ)くて()ることができない。
The boy is afraid to go to bed in the dark.