Sentence

尾羽打ち枯らした彼の姿を見るのは忍びないね。

尾羽(おは)()()らした(かれ)姿(すがた)()るのは(しの)びないね。
It's really unbearable to see him looking so down-and-out.
Sentence

私達の先生はばかげた質問をした時でも忍耐強い。

私達(わたしたち)先生(せんせい)はばかげた質問(しつもん)をした(とき)でも忍耐(にんたい)(つよ)い。
Our teacher is patient with us even when we ask silly questions.
Sentence

大事業は力ではなくて、忍耐によって達成される。

(だい)事業(じぎょう)(ちから)ではなくて、忍耐(にんたい)によって達成(たっせい)される。
Great works are perfumed not by strength but by perseverance.
Sentence

りっぱな先生は生徒に忍耐強くなければならない。

りっぱな先生(せんせい)生徒(せいと)忍耐(にんたい)(つよ)くなければならない。
A good teacher must be patient with his pupils.
Sentence

この発明は数年間の忍耐強い実験の結果であった。

この発明(はつめい)(すう)年間(ねんかん)忍耐(にんたい)(つよ)実験(じっけん)結果(けっか)であった。
This invention was the result of years of patient experiment.
Sentence

そのふたりの男はその家に忍び込むのが目撃された。

そのふたりの(おとこ)はその(いえ)(しの)()むのが目撃(もくげき)された。
The two men were seen to steal into the house.
Sentence

この資料を翻訳するにはたいへんな忍耐を必要とする。

この資料(しりょう)翻訳(ほんやく)するにはたいへんな忍耐(にんたい)必要(ひつよう)とする。
Translating this material calls for a lot of patience.
Sentence

そのかわいそうな人々は残忍な独裁者のなすがままだった。

そのかわいそうな人々(ひとびと)残忍(ざんにん)独裁者(どくさいしゃ)のなすがままだった。
The poor people were at the mercy of the cruel dictator.
Sentence

「成功に必要なのは何よりもまず忍耐だ」と先生は言った。

成功(せいこう)必要(ひつよう)なのは(なに)よりもまず忍耐(にんたい)だ」と先生(せんせい)()った。
The teacher said, "Above all, what is necessary for success is perseverance."
Sentence

私は冷静でいようとしたが、とうとう堪忍袋の緒が切れた。

(わたし)冷静(れいせい)でいようとしたが、とうとう堪忍袋(かんにんぶくろ)(いとぐち)()れた。
I tried to be calm, but finally I lost my temper.