Sentence

その人形は、ほこりをかぶって部屋の隅に立っていた。

その人形(にんぎょう)は、ほこりをかぶって部屋(へや)(すみ)()っていた。
Covered with dust, the doll stood in the corner of the room.
Sentence

その女の子は何とかわいい人形を持っているのだろう。

その(おんな)()(なん)とかわいい人形(にんぎょう)()っているのだろう。
What a lovely doll that girl has!
Sentence

その家は珍しい形をしているので目につきやすかった。

その(いえ)(めずら)しい(かたち)をしているので()につきやすかった。
The house stood out because of its unusual shape.
Sentence

しかし定形外ということで、全く保証が効かなかった。

しかし定形外(ていけいがい)ということで、(まった)保証(ほしょう)()かなかった。
However, the guarantee is not effective at all outside the fixed form.
Sentence

さあ、くよくよしないで。形勢は君に有利なんだから。

さあ、くよくよしないで。形勢(けいせい)(きみ)有利(ゆうり)なんだから。
Come on, take it easy. Chances are in your favor.
Sentence

これは亡くなった夫の形見としてお受け取りください。

これは()くなった(おっと)形見(かたみ)としてお()()りください。
Please accept this as a keep-sake of my husband.
Sentence

このプッシュホンもそれなりに役に立つのが分かった。

このプッシュホンもそれなりに(やく)()つのが()かった。
This push-button phone turned out to be useful in its way.
Sentence

あなたは本当に日本人形を私に送ってくれるのですか。

あなたは本当(ほんとう)日本人形(にっぽんじんがた)(わたし)(おく)ってくれるのですか。
Will you really send me a Japanese doll?
Sentence

名詞を修飾するもの(形容詞、または形容詞相当語句)。

名詞(めいし)修飾(しゅうしょく)するもの(形容詞(けいようし)、または形容詞(けいようし)相当(そうとう)語句(ごく))。
Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent).
Sentence

彼は老人なのだから、それなりに扱わなければいけない。

(かれ)老人(ろうじん)なのだから、それなりに(あつか)わなければいけない。
He is an old man and should be treated as such.