Sentence

タッソーろう人形館へ行く道を教えて頂けませんか。

タッソーろう人形館(にんぎょうかん)()(みち)(おし)えて(いただ)けませんか。
Could you tell me the way to Madame Tussaud's?
Sentence

ジョギングは、運動として、好ましい形態になった。

ジョギングは、運動(うんどう)として、(この)ましい形態(けいたい)になった。
Jogging has become the favorite form of exercise.
Sentence

卵の形が「ゼロ」(0)の形に似ているからであろう。

(たまご)(かたち)が「ゼロ」(0)の(かたち)()ているからであろう。
The shape of an egg is like the shape of a naught (0).
Sentence

彼女は人形をいくつか見て、最も美しいものに決めた。

彼女(かのじょ)人形(にんぎょう)をいくつか()て、(もっと)(うつく)しいものに()めた。
She looked at several dolls and decided on the most beautiful one.
Sentence

彼らは彼らなりのやり方で祖国への深い愛を表現した。

(かれ)らは(かれ)らなりのやり(かた)祖国(そこく)への(ふか)(あい)表現(ひょうげん)した。
They expressed their deep love of their country in their own ways.
Sentence

彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。

(かれ)弁護士(べんごし)だからそれなりに対応(たいおう)しなければならない。
He is a lawyer and must be treated as such.
Sentence

私のアメリカのクラスはそんなに形式ばっていません。

(わたし)のアメリカのクラスはそんなに形式(けいしき)ばっていません。
My American classes are more informal.
Sentence

気楽に行こうぜ。大丈夫、形勢は君に有利なのだから。

気楽(きらく)()こうぜ。大丈夫(だいじょうぶ)形勢(けいせい)(きみ)有利(ゆうり)なのだから。
Take it easy. I can assure you that chances are in your favor.
Sentence

眼鏡の形をしていることから、その橋を眼鏡橋とよぶ。

眼鏡(めがね)(かたち)をしていることから、その(はし)眼鏡橋(めがねばし)とよぶ。
Since the bridge looks like a pair of glasses, they call it Meganebashi.
Sentence

テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。

テレビの漫画(まんが)は、それなりに教育的(きょういくてき)だと()(ひと)もいる。
Some people say that cartoons on television are educational in themselves.