Sentence

困ったときには私に5000円ぐらいはあてにしていいです。

(こま)ったときには(わたし)に5000(えん)ぐらいはあてにしていいです。
You can count on me for five thousand yen or so when you're in difficulties.
Sentence

君はあの時、私に本当のことを言ってくれたらよかったのに。

(きみ)はあの(とき)(わたし)本当(ほんとう)のことを()ってくれたらよかったのに。
I wish you had told me the truth then.
Sentence

奇妙に思えるかもしれないが、彼の言ったことはほんとうだ。

奇妙(きみょう)(おも)えるかもしれないが、(かれ)()ったことはほんとうだ。
It may sound strange, but what he said is true.
Sentence

会社は通常の月給の他に諸手当で毎月10万円払ってくれる。

会社(かいしゃ)通常(つうじょう)月給(げっきゅう)(ほか)(しょ)手当(てあて)毎月(まいつき)10(まん)(えん)(はら)ってくれる。
The company pays me 100,000 yen in various allowances a month in addition to the regular salary.
Sentence

我々の実験の結果彼の報告は当てにならないことがわかった。

我々(われわれ)実験(じっけん)結果(けっか)(かれ)報告(ほうこく)()てにならないことがわかった。
Our experiment has revealed that his report was unreliable.
Sentence

仮に宝くじに当たったとしたら、そのお金で何を買いますか。

(かり)(たから)くじに()たったとしたら、そのお(かね)(なに)()いますか。
If you were to win the lottery, what would you buy with the money?
Sentence

もし困った事があればユーザーズガイドにあたってください。

もし(こま)った(こと)があればユーザーズガイドにあたってください。
Refer to the Users' Guide if you have any problems.
Sentence

ボルボ衝突したので、うちの車の方が当然ひどい目にあった。

ボルボ衝突(しょうとつ)したので、うちの(くるま)(ほう)当然(とうぜん)ひどい()にあった。
In the collision with a Volvo, our car naturally got the worst of it.
Sentence

どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。

どうするかを()めるときは、論理(ろんり)ではなく本能(ほんのう)()てにする。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.
Sentence

テッドは本当にコンピューターに取り付かれているようだね。

テッドは本当(ほんとう)にコンピューターに()()かれているようだね。
Ted's really got computers on the brain.