Sentence

当然のこととしてあなた自身がそこへ行かなければならない。

当然(とうぜん)のこととしてあなた自身(じしん)がそこへ()かなければならない。
As a matter of course you must go there yourself.
Sentence

当時は収入が少なく、自分の収入だけでは生活できなかった。

当時(とうじ)収入(しゅうにゅう)(すく)なく、自分(じぶん)収入(しゅうにゅう)だけでは生活(せいかつ)できなかった。
At that time I had a poor income and couldn't live on it.
Sentence

当時は外国へ行ってしまっていたのを知らなかったのですか。

当時(とうじ)外国(がいこく)()ってしまっていたのを()らなかったのですか。
Didn't you know that he had gone abroad then?
Sentence

当時の女性は、女性に投票することを支持していたのですか。

当時(とうじ)女性(じょせい)は、女性(じょせい)投票(とうひょう)することを支持(しじ)していたのですか。
Were those women in favor of votes for women?
Sentence

長いことかかってようやく僕は、彼女の本当の愛に気付いた。

(なが)いことかかってようやく(ぼく)は、彼女(かのじょ)本当(ほんとう)(あい)気付(きづ)いた。
It was long before I realized her real love.
Sentence

先生に急に当てられて、トンチンカンな答えをしてしまった。

先生(せんせい)(きゅう)()てられて、トンチンカンな(こた)えをしてしまった。
I gave an answer that was way out in left field when the teacher caught me off-guard and called on me.
Sentence

新税の賛成を有権者に求めるに当たり大統領は理性に訴えた。

新税(しんぜい)賛成(さんせい)有権者(ゆうけんしゃ)(もと)めるに()たり大統領(だいとうりょう)理性(りせい)(うった)えた。
In asking voters to approve the new tax, the President appealed to reason.
Sentence

鉦や太鼓で探しあてた割には、あいつ期待はずれだったよな。

(かね)太鼓(たいこ)(さが)しあてた(わり)には、あいつ期待(きたい)はずれだったよな。
He turned out to be a real disappointment after we went through hell and high water to find him.
Sentence

少女は彼に本当のことを言いたかったのだが、言えなかった。

少女(しょうじょ)(かれ)本当(ほんとう)のことを()いたかったのだが、()えなかった。
The girl wanted to, but could not, tell him the truth.
Sentence

実をいうと、本当のことを言って必ず得をするわけではない。

()をいうと、本当(ほんとう)のことを()って(かなら)(とく)をするわけではない。
To tell the truth, it does not always pay to tell the truth.