Sentence

東京株式市場では450社以上の株が店頭で取り引きされている。

東京(とうきょう)株式(かぶしき)市場(しじょう)では450(しゃ)以上(いじょう)(かぶ)店頭(てんとう)()()きされている。
In the Tokyo stock market, stocks of about 450 companies are traded over the counter.
Sentence

町で起こっていたら、その事故は惨事を引き起こしていただろう。

(まち)()こっていたら、その事故(じこ)惨事(さんじ)()()こしていただろう。
Happening in a city, the accident would have caused a disaster.
Sentence

善良さには美貌よりも人の心を多くひきつけるものがありますか。

善良(ぜんりょう)さには美貌(びぼう)よりも(ひと)(こころ)(おお)くひきつけるものがありますか。
Does goodness charm more than beauty?
Sentence

自力でやるようにならない息子は父親の財産を引継ぐ資格はない。

自力(じりき)でやるようにならない息子(むすこ)父親(ちちおや)財産(ざいさん)引継(ひきつ)資格(しかく)はない。
A son who could not learn to paddle his own canoe does not deserve to inherit his father's fortune.
Sentence

私は彼を引き止めようとしたが、彼は私をおいて行ってしまった。

(わたし)(かれ)()()めようとしたが、(かれ)(わたし)をおいて()ってしまった。
I tried to stop him, but he left me behind.
Sentence

私は苦情を言ったが、店ではこのセーターを引き取るのを拒んだ。

(わたし)苦情(くじょう)()ったが、(みせ)ではこのセーターを()()るのを(こば)んだ。
I complained, but they refused to take this sweater back.
Sentence

子猫のしっぽを引っ張るなんて、おまえはなんていたずらな子だ。

子猫(こねこ)のしっぽを()()るなんて、おまえはなんていたずらな()だ。
It is very naughty of you to pull the kitten's tail.
Sentence

山田さんがその心ひかれるおとぎ話をやさしい日本語に翻訳した。

山田(やまだ)さんがその(こころ)ひかれるおとぎ(ばなし)をやさしい日本語(にほんご)翻訳(ほんやく)した。
Ms. Yamada translated the fascinating fairy tale into plain Japanese.
Sentence

外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。

外国人(がいこくじん)労働者(ろうどうしゃ)流入(りゅうにゅう)が、この地域(ちいき)深刻(しんこく)住宅難(じゅうたくなん)()()こした。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.
Sentence

コンピューターは、たとえ緩慢にせよ大きな変化を引き起こした。

コンピューターは、たとえ緩慢(かんまん)にせよ(おお)きな変化(へんか)()()こした。
Computers caused a great, if gradual, change.