Sentence

ベスはクリスにぞっこんなので、喜んでそれを引き受けました。

ベスはクリスにぞっこんなので、(よろこ)んでそれを()()けました。
Beth is committed to Chris and eagerly accepted.
Sentence

この古い建物は修理する値打ちがない。引き倒す方がよろしい。

この(ふる)建物(たてもの)修理(しゅうり)する値打(ねう)ちがない。()(たお)(ほう)がよろしい。
This old building isn't worth fixing up. It would be better to tear it down.
Sentence

あなた方アメリカ人はあちこち引っ越すのが好きだそうですね。

あなた(たか)アメリカ(じん)はあちこち()()すのが()きだそうですね。
I hear you Americans like to move from place to place.
Sentence

あなたが私を助けてくださるならば、その仕事を引き受けます。

あなたが(わたし)(たす)けてくださるならば、その仕事(しごと)()()けます。
I will accept the work, provided that you help me.
Sentence

腰の痛みから足が鉛のように重く引きずるように歩いていました。

(こし)(いた)みから(あし)(なまり)のように(おも)()きずるように(ある)いていました。
His backache left him lurching along with leaden legs.
Sentence

国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。

国会(こっかい)(うご)きはこの問題(もんだい)をめぐる与野党間(よやとうかん)政治的(せいじてき)綱引(つなひ)きとなった。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.
Sentence

ほら、健一、そこの雨樋伝っておいでよ。引っ張ってあげるから。

ほら、健一(けんいち)、そこの(あめ)(とい)(つた)っておいでよ。(ひぱ)()ってあげるから。
Hey, Ken'ichi, come along that drain pipe. I'll pull you up.
Sentence

あいつも海千山千だから、相手と取引させてもかなり手づよいぞ。

あいつも海千山千(うみせんやません)だから、相手(あいて)取引(とりひき)させてもかなり()づよいぞ。
With all of his tricks he has mastered, he will be able to deal with any formidable client.
Sentence

木綿のミットをつければ赤ちゃんは自分の顔をひっかかなくなる。

木綿(もめん)のミットをつければ(あか)ちゃんは自分(じぶん)(かお)をひっかかなくなる。
Cotton mittens will prevent the baby from scratching his own face.
Sentence

彼らは高品質の商品を提供する事によって顧客を引き付けている。

(かれ)らは(こう)品質(ひんしつ)商品(しょうひん)提供(ていきょう)する(こと)によって顧客(こきゃく)()()けている。
They attract customers by offering high-quality goods.