Sentence

同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。

同社(どうしゃ)(なん)年間(ねんかん)利益(りえき)()りつづけた(のち)廃業(はいぎょう)した。
The company went out of business after many years of declining profits.
Sentence

その規則は廃止されたが、しかしまた制定された。

その規則(きそく)廃止(はいし)されたが、しかしまた制定(せいてい)された。
The regulation was abolished, but then it was reenacted.
Sentence

省エネのためにコンビニの24時間営業を廃止しろ!

(しょう)エネのためにコンビニの24時間(じかん)営業(えいぎょう)廃止(はいし)しろ!
Save energy by abolishing the convenience stores' 24-hour-a-day trading!
Sentence

彼らは砂漠で廃虚と化した不思議な都市を見つけた。

(かれ)らは砂漠(さばく)廃虚(はいきょ)()した不思議(ふしぎ)都市(とし)()つけた。
They found a mysterious city in ruins in the desert.
Sentence

奴隷制度は世界のほとんどの地域で廃止されている。

奴隷(どれい)制度(せいど)世界(せかい)のほとんどの地域(ちいき)廃止(はいし)されている。
Slavery has been abolished in most parts of the world.
Sentence

荒廃の跡を見て、彼は戦争の意味を十分に理解した。

荒廃(こうはい)(あと)()て、(かれ)戦争(せんそう)意味(いみ)十分(じゅうぶん)理解(りかい)した。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.
Sentence

その工場の廃棄物は深刻な環境汚染を引き起こした。

その工場(こうじょう)廃棄物(はいきぶつ)深刻(しんこく)環境(かんきょう)汚染(おせん)()()こした。
The factory waste gave rise to serious environmental pollution.
Sentence

NTTは300度数以上のテレホンカードを廃止した。

NTTは300()(すう)以上(いじょう)のテレホンカードを廃止(はいし)した。
NTT cancelled telephone cards with over 300 units.
Sentence

彼らは採算がとれなくなったのでフェリー運航を廃止した。

(かれ)らは採算(さいさん)がとれなくなったのでフェリー運航(うんこう)廃止(はいし)した。
They closed down the ferry service since it was no longer economical.
Sentence

彼は社長がその部門の廃止を決定したことを知らなかった。

(かれ)社長(しゃちょう)がその部門(ぶもん)廃止(はいし)決定(けってい)したことを()らなかった。
He wasn't conscious of the president's decision to drop the line.