Sentence

その兵士達は政府に不平を抱いていた。

その兵士達(へいしたち)政府(せいふ)不平(ふへい)()いていた。
The soldiers were disaffected toward the government.
Sentence

その団体は政府への支持をとりやめた。

その団体(だんたい)政府(せいふ)への支持(しじ)をとりやめた。
The group withdrew their support for the Government.
Sentence

その事業は政府に非常な出費をかけた。

その事業(じぎょう)政府(せいふ)非常(ひじょう)出費(しゅっぴ)をかけた。
The undertaking entailed great expense upon the government.
Sentence

その国では政府が物価を統制している。

その(くに)では政府(せいふ)物価(ぶっか)統制(とうせい)している。
In that country the government controls prices.
Sentence

アメリカ政府は非常事態宣言を行った。

アメリカ政府(せいふ)非常(ひじょう)事態(じたい)宣言(せんげん)(おこな)った。
The American Government declared a state of emergency.
Sentence

圧政的な政府はしばしば政敵を投獄する。

圧政的(あっせいてき)政府(せいふ)はしばしば政敵(せいてき)投獄(とうごく)する。
Tyrannical governments frequently put their political opponents in prison.
Sentence

米国政府は日本を開国させようと試みた。

米国(べいこく)政府(せいふ)日本(にっぽん)開国(かいこく)させようと(こころ)みた。
The U.S. Government made an attempt to open Japan's doors.
Sentence

府県はフランスや日本の行政区域である。

府県(ふけん)はフランスや日本(にっぽん)行政(ぎょうせい)区域(くいき)である。
Prefectures are governmental divisions of France and Japan.
Sentence

彼女は政府機関に勤めているのでしょう?

彼女(かのじょ)政府(せいふ)機関(きかん)(つと)めているのでしょう?
She's with a government bureau, isn't she?
Sentence

彼は世界政府という考えの普及に努めた。

(かれ)世界(せかい)政府(せいふ)という(かんが)えの普及(ふきゅう)(つと)めた。
He promoted the idea of world government.