Sentence

公園のつつじの世話をする庭師が若干名いる。

公園(こうえん)のつつじの世話(せわ)をする庭師(にわし)若干名(じゃっかんめい)いる。
Several gardeners look after the azaleas in the park.
Sentence

いかなる国も他国の内政に干渉してはならない。

いかなる(くに)他国(たこく)内政(ないせい)干渉(かんしょう)してはならない。
No country should interfere in another country's internal affairs.
Sentence

彼は私たちの家族の問題に干渉する権利はない。

(かれ)(わたし)たちの家族(かぞく)問題(もんだい)干渉(かんしょう)する権利(けんり)はない。
He has no right to interfere in our family affairs.
Sentence

かんばつはそこの農作物をだめにしてしまった。

かんばつはそこの農作物(のうさくもつ)をだめにしてしまった。
The drought damaged all the crops there.
Sentence

この種の毛布は十分に虫干ししなければならない。

この(たね)毛布(もうふ)十分(じゅうぶん)虫干(むしぼ)ししなければならない。
This kind of blanket needs good airing.
Sentence

長く続く干ばつが収穫に甚大な被害をもたらした。

(なが)(つづ)(かん)ばつが収穫(しゅうかく)甚大(じんだい)被害(ひがい)をもたらした。
The prolonged drought did severe damage to crops.
Sentence

母はいつも私の私的な生活に干渉してばかりいる。

(はは)はいつも(わたし)私的(してき)生活(せいかつ)干渉(かんしょう)してばかりいる。
My mother is always poking her nose into my private life.
Sentence

彼は話を和らげるために若干の冗談を必要とする。

(かれ)(はなし)(やわ)らげるために若干(じゃっかん)冗談(じょうだん)必要(ひつよう)とする。
He needs a few jokes to lighten up his talk.
Sentence

その女は出てきたジンライムを一口で飲み干した。

その(おんな)()てきたジンライムを一口(ひとくち)()()した。
The woman downed the gin and lime that was served in one swallow.
Sentence

あなたは他人のことに干渉する権利はありません。

あなたは他人(たにん)のことに干渉(かんしょう)する権利(けんり)はありません。
You have no right to interfere in other people's affairs.