Sentence

その長い干ばつの後に飢饉が起こった。

その(なが)(かん)ばつの(のち)飢饉(ききん)()こった。
The long drought was followed by famine.
Sentence

私の個人的な問題に干渉しないで下さい。

(わたし)個人的(こじんてき)問題(もんだい)干渉(かんしょう)しないで(くだ)さい。
Don't stick your nose into my personal affairs.
Sentence

その干ばつで多くの人と動物が餓死した。

その(かん)ばつで(おお)くの(ひと)動物(どうぶつ)餓死(がし)した。
In the drought, many people and animals starved to death.
Sentence

彼は誰にも彼の私事に干渉させなかった。

(かれ)(だれ)にも(かれ)私事(しじ)干渉(かんしょう)させなかった。
He wouldn't let anybody interfere with his private affairs.
Sentence

彼らは他国の内政に干渉すべきではない。

(かれ)らは他国(たこく)内政(ないせい)干渉(かんしょう)すべきではない。
They should not intervene in the internal affairs of another country.
Sentence

農夫は荷馬車の上へ干し草を放り上げた。

農夫(のうふ)荷馬車(にうましゃ)(うえ)()(くさ)(ほう)()げた。
The farmer pitched the hay onto the wagon.
Sentence

牛に乾草をやって、昼の仕事はおわりです。

(うし)乾草(かんそう)をやって、(ひる)仕事(しごと)はおわりです。
I give the cows hay, and midday's work is over.
Sentence

彼は井戸を飲み干すほどのどが渇いていた。

(かれ)井戸(いど)()()すほどのどが(かわ)いていた。
He was thirsty enough to drink a well dry.
Sentence

有明海は日本のもっとも広い干潟の一つです。

有明海(ありあけかい)日本(にっぽん)のもっとも(ひろ)干潟(ひがた)(ひと)つです。
The Ariake Sea is one of the biggest tidelands in Japan.
Sentence

今年その地方は厳しいかんばつに見舞われた。

今年(ことし)その地方(ちほう)(きび)しいかんばつに見舞(みま)われた。
This year the region has been hit by a severe drought.