Sentence

彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。

(かれ)らは非常(ひじょう)重要(じゅうよう)なことを議論(ぎろん)しているようだった。
They seemed to be discussing a matter of great importance.
Sentence

彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。

(かれ)非常(ひじょう)知識(ちしき)のある(ひと)、すなわち(いきじび)字引()である。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.
Sentence

彼はとても世慣れているが、まだ非常に若い人です。

(かれ)はとても世慣(よな)れているが、まだ非常(ひじょう)(わか)(ひと)です。
Though he is so worldly-wise, he is still very young.
Sentence

彼の次の制作は非常に意欲的なミュージカルだった。

(かれ)(つぎ)制作(せいさく)非常(ひじょう)意欲的(いよくてき)なミュージカルだった。
His next production was a very ambitious musical.
Sentence

彼が死んだものとして諦めた事は非常に残念である。

(かれ)()んだものとして(あきら)めた(こと)非常(ひじょう)残念(ざんねん)である。
It is a great pity he was given up for lost.
Sentence

日曜日だったので、スーパーは非常に混雑していた。

日曜日(にちようび)だったので、スーパーは非常(ひじょう)混雑(こんざつ)していた。
It being Sunday, the supermarket was very crowded.
Sentence

日本人は一般に非常に勤勉であると考えられている。

日本人(にっぽんじん)一般(いっぱん)非常(ひじょう)勤勉(きんべん)であると(かんが)えられている。
The Japanese are generally considered to be very industrious.
Sentence

親が子供を教育することは非常に困難な場合がある。

(おや)子供(こども)教育(きょういく)することは非常(ひじょう)困難(こんなん)場合(ばあい)がある。
The education by the parents of their children is sometimes very difficult.
Sentence

食料品と衣類の陳列台にある商品は非常に安かった。

食料品(しょくりょうひん)衣類(いるい)陳列台(ちんれつだい)にある商品(しょうひん)非常(ひじょう)(やす)かった。
Goods at the food and clothing stalls were very cheap.
Sentence

辞書に書いてあることが、常に正しいとは限らない。

辞書(じしょ)()いてあることが、(つね)(ただ)しいとは(かぎ)らない。
What a dictionary says is not always right.