Sentence

大抵の学生は始終試験を受けなければならないことでいやになっている。

大抵(たいてい)学生(がくせい)始終(しじゅう)試験(しけん)()けなければならないことでいやになっている。
Most students are tired of having to take examinations all the time.
Sentence

孤児であったので、父は10歳からお金を稼ぎはじめねばならなかった。

孤児(こじ)であったので、(ちち)は10(さい)からお(かね)(かせ)ぎはじめねばならなかった。
Being an orphan, my father had to start earning money at ten.
Sentence

リストラされた彼は心機一転、自宅を拠点にSOHOビジネスを始めた。

リストラされた(かれ)心機一転(しんきいってん)自宅(じたく)拠点(きょてん)にSOHOビジネスを(はじ)めた。
After getting downsized he started off on a clean slate and started a business working out of a home office.
Sentence

しかし、抗議を通して始めて自由で開かれた社会が維持されるのである。

しかし、抗議(こうぎ)(とお)して(はじ)めて自由(じゆう)(ひら)かれた社会(しゃかい)維持(いじ)されるのである。
Only through protest can a free and open society be maintained.
Sentence

この新聞は最も人気のある筆者をはずしてから、読者数を減らし始めた。

この新聞(しんぶん)(もっと)人気(にんき)のある筆者(ひっしゃ)をはずしてから、読者数(どくしゃすう)()らし(はじ)めた。
The newspaper began to lose readers when it dispensed with one of its most popular writers.
Sentence

このように連日遅くまで起きていたことが私の健康にこたえ始めていた。

このように連日(れんじつ)(おそ)くまで()きていたことが(わたし)健康(けんこう)にこたえ(はじ)めていた。
All these late nights were beginning to tell on my health.
Sentence

「あなたはそれを終えましたか」「それどころか、今始めたところです」

「あなたはそれを()えましたか」「それどころか、(いま)(はじ)めたところです」
"Have you finished it?" "On the contrary, I've just begun."
Sentence

パソコンを始めた頃はノートンの重いソフトに騙され四苦八苦していた。

パソコンを(はじ)めた(ころ)はノートンの(おも)いソフトに(だま)され四苦八苦(しくはっく)していた。
When I started using a computer I was taken in by Norton's CPU hungry software and had a lot of trouble.
Sentence

景気の減退が始まると、短期契約社員達は次々に一時解雇を言い渡された。

景気(けいき)減退(げんたい)(はじ)まると、短期(たんき)契約(けいやく)社員達(しゃいんたち)次々(つぎつぎ)一時(いちじ)解雇(かいこ)(いわた)()された。
As the recession set in, temporary employees were laid off one after another.
Sentence

競馬の騎手は、レースが始まる前、はやる馬を抑えて、手綱を握りしめる。

競馬(けいば)騎手(きしゅ)は、レースが(はじ)まる(まえ)、はやる(うま)(おさ)えて、手綱(たづな)(にぎ)りしめる。
Before the horse race begins, the jockeys grip the reins tightly to restrain the impatient horses.