Sentence

寒い冬が始まってから、その老人は体の調子が狂ってしまった。

(さむ)(ふゆ)(はじ)まってから、その老人(ろうじん)(からだ)調子(ちょうし)(くる)ってしまった。
When the cold winter began, the old man's health deteriorated.
Sentence

花に水をやる必要はなかった。終わったとたん雨が降り始めた。

(はな)(みず)をやる必要(ひつよう)はなかった。()わったとたん(あめ)()(はじ)めた。
I need not have watered the flowers. Just after I finished, it stared raining.
Sentence

運転手たちはその事故でだれが悪いのかについて議論を始めた。

運転手(うんてんしゅ)たちはその事故(じこ)でだれが(わる)いのかについて議論(ぎろん)(はじ)めた。
The drivers began arguing about who was to blame for the accident.
Sentence

ラジオで地震の警告をしたので、私たちは荷物をまとめ始めた。

ラジオで地震(じしん)警告(けいこく)をしたので、(わたし)たちは荷物(にもつ)をまとめ(はじ)めた。
The radio warned us of the coming earthquake and we started gathering our things.
Sentence

やる仕事がたくさんあって始めて暇なときを12分に楽しめる。

やる仕事(しごと)がたくさんあって(はじ)めて(ひま)なときを12(ふん)(たの)しめる。
It is impossible to enjoy idling thoroughly unless one has plenty of work to do.
Sentence

まず第一に、私たちはそれを始める資本金がなくてはならない。

まず(だい)(いち)に、(わたし)たちはそれを(はじ)める資本金(しほんきん)がなくてはならない。
In the first place, we must have capital to begin it with.
Sentence

そこにたどりついたときはもう開始の時刻になっているだろう。

そこにたどりついたときはもう開始(かいし)時刻(じこく)になっているだろう。
It'll be opening time, time I get down there.
Sentence

うまくいっていたあのふたりも、とうとう秋風が立ち始めたね。

うまくいっていたあのふたりも、とうとう秋風(あきかぜ)(たはじ)()めたね。
Those two used to get along so well together but even with them you can sense a chill coming on.
Sentence

いったんタバコを吸い始めると、その悪習をやめるのは難しい。

いったんタバコを()(はじ)めると、その悪習(あくしゅう)をやめるのは(むずか)しい。
Once you start smoking, it is difficult to get rid of that bad habit.
Sentence

「なぜピアノを始めたんですか」「音楽の先生になりたいから」

「なぜピアノを(はじ)めたんですか」「音楽(おんがく)先生(せんせい)になりたいから」
"Why have you started learning to play the piano?" "Because I want to be a music teacher."