Sentence

私はメアリーと会って、すぐに彼女のことを好きになった。

(わたし)はメアリーと()って、すぐに彼女(かのじょ)のことを()きになった。
I took to Mary as soon as we met.
Sentence

私はマイクがバスケットボールが好きなことを知っている。

(わたし)はマイクがバスケットボールが()きなことを()っている。
I know that Mike likes basketball.
Sentence

私はパリにいればいるほど、それだけパリが好きになった。

(わたし)はパリにいればいるほど、それだけパリが()きになった。
The longer I stayed in Paris, the more I liked it.
Sentence

私はバスケットボールと同様に、バレーボールが好きです。

(わたし)はバスケットボールと同様(どうよう)に、バレーボールが()きです。
I like volleyball as well as basketball.
Sentence

私の娘はサクランボや西瓜や桃のような夏の果物が好きだ。

(わたし)(むすめ)はサクランボや西瓜(すいか)(もも)のような(なつ)果物(くだもの)()きだ。
My daughter likes summer fruits, such as cherries, watermelons and peaches.
Sentence

私に関する限り、君は好きなときにいつでも出発してよい。

(わたし)(かん)する(かぎ)り、(きみ)()きなときにいつでも出発(しゅっぱつ)してよい。
So far as I am concerned, you may leave whenever you like.
Sentence

私たちはもっと、おしゃべり好きにならなくてはいけない。

(わたし)たちはもっと、おしゃべり()きにならなくてはいけない。
We should be more talkative.
Sentence

私が断ぜん好きなのはこれらのうちの4つ目と最後である。

(わたし)(だん)ぜん()きなのはこれらのうちの4つ(よっ)最後(さいご)である。
My decided preference is the fourth and the last of these alternatives.
Sentence

子供たちが農場に行くのが大好きなのは当たり前のことだ。

子供(こども)たちが農場(のうじょう)()くのが大好(だいす)きなのは()たり(まえ)のことだ。
It is no wonder that the children love to visit the farm.
Sentence

外人にはよくあることだが、ジョンは納豆が好きではない。

外人(がいじん)にはよくあることだが、ジョンは納豆(なっとう)()きではない。
As is often the case with foreigners, John dislikes nattou.