Sentence

最初は、多くのことが異なっていたように思われましたが、すぐに新しい生活にとけ込めました。

最初(さいしょ)は、(おお)くのことが(こと)なっていたように(おも)われましたが、すぐに(あたら)しい生活(せいかつ)にとけ()めました。
At first many things seemed different, but I soon got involved in my new life.
Sentence

何しろ小さい店なので、彼は会計係から倉庫係まで多くの仕事を一手にこなさなければならない。

(なに)しろ(ちい)さい(みせ)なので、(かれ)会計係(かいけいがかり)から倉庫係(そうこがかり)まで(おお)くの仕事(しごと)(いち)()にこなさなければならない。
Because the store is so small, he has to wear many different hats, from accountant to stock boy.
Sentence

テレビそれ自体は悪い物ではないが、多くの人はテレビを見過ぎることが多いということである。

テレビそれ自体(じたい)(わる)(もの)ではないが、(おお)くの(ひと)はテレビを見過(みす)ぎることが(おお)いということである。
Although it is not a bad thing in itself, in a lot of cases, many people are watching too much television.
Sentence

そこは信じられないほど静かだった。たぶんそういうわけで、彼はそこがとても気に入ったのだ。

そこは(しん)じられないほど(しず)かだった。たぶんそういうわけで、(かれ)はそこがとても()()ったのだ。
It was unbelievably quiet there; perhaps that's why he liked the place so much.
Sentence

初期の自覚症状としては、排尿障害がありますが、多くの場合、はっきりとした症状がありません。

初期(しょき)自覚(じかく)症状(しょうじょう)としては、排尿(はいにょう)障害(しょうがい)がありますが、(おお)くの場合(ばあい)、はっきりとした症状(しょうじょう)がありません。
One of the early noticeable symptoms is trouble with urination, but often there are no clear symptoms.
Sentence

収量が多いからといって尊いとは思わないが、ドカンと発生していると、毒菌でもうれしいもんだ。

収量(しゅうりょう)(おお)いからといって(とうと)いとは(おも)わないが、ドカンと発生(はっせい)していると、(どく)(きん)でもうれしいもんだ。
I don't think that they are valuable just because they have a large crop, but I'm glad when they sprout in great numbers - even when they are poison mushrooms.
Sentence

日本では、漫画の中で政治家は愛される存在というより、笑われる存在として描かれることが多い。

日本(にっぽん)では、漫画(まんが)(なか)政治家(せいじか)(あい)される存在(そんざい)というより、(わら)われる存在(そんざい)として(えが)かれることが(おお)い。
In Japan, politicians are more often laughed at than loved in comics.
Sentence

結婚している人々の間では、離婚や離別が増え、その結果、片親の家庭がますます多くなっている。

結婚(けっこん)している人々(ひとびと)()では、離婚(りこん)離別(りべつ)()え、その結果(けっか)片親(かたおや)家庭(かてい)がますます(おお)くなっている。
Among married couples, there has been an increase in divorce and separation with the result that there are many more one-parent families.
Sentence

コンピューターを使う人は多くの流行語を用いるが、他の人が理解できるかどうかは怪しいものだ。

コンピューターを使(つか)(ひと)(おお)くの流行語(りゅうこうご)(もち)いるが、()(ひと)理解(りかい)できるかどうかは(あや)しいものだ。
Computer users have so many buzzwords, it's a wonder if anyone else can understand them.
Sentence

アメリカは世界の1/4の二酸化炭素を排出しており、一人当たりの排出量も世界で最も多いのです。

アメリカは世界(せかい)の1/4の二酸化炭素(にさんかたんそ)排出(はいしゅつ)しており、(いち)(にん)()たりの排出量(はいしゅつりょう)世界(せかい)(もっと)(おお)いのです。
1/4 of the world's carbon dioxide emissions are from America: its per-capita emissions are also the greatest in the world.